総合リハビリテーション学部
トピックス&ニュースリリース
- 2025/10/01総合リハビリテ-ション学部が「国際フロンティア産業メッセ2025」に出展しました
- 2025/09/30社リハ学科の香山講師が神戸市社会福祉協議会の市民後見人養成講座で講師を務め、学生2人が研修で参加しました
- 2025/09/19東播地区の成年後見制度中核機関等交流会で社リハ学科の香山講師がアドバイザー、学生が実習生として参加しました
- 2025/09/17茨木市社協の職員研修で社リハ学科の学生が成年後見制度と意思決定支援について学びました
- 2025/09/05総合リハビリテーション学部の九十九准教授が 神戸マラソン2025個人ボランティアリーダー研修会で講演しました
- 2025/09/03明石市の「ふれあいの里大久保」で教員や学生らが市民の皆さんの体力測定会を実施しました
- 2025/08/07社会リハビリテーション学科の1年次生2人が「宍粟市成年後見制度運営推進協議会」の会議に参加しました
- 2025/07/22総合リハビリテーション学部の佐野ゼミがこども明舞ボードゲーム会を開催しました
- 2025/07/14社会リハビリテーション学科大塚ゼミとSOMPOケアの共同企画「第6回子ども食堂」を開催しました
- 2025/07/09社会リハビリテーション学科の学生有志が有瀬キャンパス1号館の利用方法を考える2回目のワークショップを開きました
- 2025/07/07社会リハビリテーション学部の香山講師と学生2人が成年後見人の皆さんとの交流会に参加しました
- 2025/06/26第45回近畿作業療法学会が本学ポートアイランド第1キャンパスで開催されました
- 2025/06/20総合リハビリテーション学部の有志学生が建設中の有瀬キャンパス1号館の利用方法などを考えるワークショップを始めました
- 2025/06/18社会リハビリテーション学科の香山講師が宍粟市での研修会で成年後見制度について講演し、学生らも参加しました
- 2025/06/18故・山下孝光さんをしのぶ会と出版報告会を開催しました
- 2025/06/10総合リハビリテーション学部が「バリアフリー2025」に出展しました
- 2025/05/29土曜公開講座「アドラー心理学とストレングス視点をくらしに活かす」を開催しました
- 2025/05/14大学院総合リハビリテーション学研究科の院生らが明石市で成年後見制度の運用状況などについて責任者から説明を受けました
- 2025/05/14社会リハビリテーション学科大塚ゼミとSOMPOケアの共同企画「第5回子ども食堂」を開催しました
- 2025/04/03大学院総合リハビリテーション学研究科の小橋美月さんらの研究論文が「作業療法ジャーナル」に掲載されました
- 2025/03/31 社会リハビリテーション学科の香山講師が大阪府茨木市の権利擁護支援に関する研修会で講義しました
- 2025/03/28理学療法学科の学生が八尾市で開催された「公園てくてく健康づくり教室」で運動指導を行いました
- 2025/03/28社会リハビリテーション学科の香山講師が宍粟市の市民後見人・成年後見制度啓発シンポで講演しました
- 2025/03/27第60回理学療法士・作業療法士および第37回社会福祉士・第27回精神保健福祉士国家試験について
- 2025/03/26滋賀県法人後見研修会で社会リハビリテーション学科の香山講師が講義し、尼崎市社協に就職する学生が参加しました