国際交流
留学準備講座
IELTS(アイエルツ)とは?
IELTSとは英語圏への留学に必要とされる次の4技能(Reading, Speaking, Writing, Listening)を、筆記試験と面接試験で測るテストです。世界140カ国の国、大学で採用されており、特に英国の大学ではIELTS for UKVIのスコア提出が留学ビザ取得の条件とされています。
1. IELTS対策講座
講座内容
レベル別クラス(初級・中級・上級)に分かれ、IELTSの出題形式に合わせたリスニング・スピーキングの練習、リーディング・ライティングの攻略方法を学びます。4技能を基礎からバランスよく学びたい方におすすめの講座です。初級クラスはIELTS5.0~5.5、中級クラスはIELTS5.5~6.0を、上級クラスはIELTS6.0~6.5を目標スコアとしています。前期は初級・中級クラス、後期は中級・上級クラスを開講します。
※2023年後期募集は終了しました。次の募集は2024年4月開始予定です。
【IELTS対策講座(中級クラス/上級クラス)】(参考情報) | |
---|---|
開催日程 | 10~12月の土曜日(全10回) 10月14日、21日、28日 / 11月4日、11日、18日、25日 / 12月2日、9日、16日 (予備日:12月23日) |
開講時間 | 1限、2限 |
実施形態 | Zoomを利用したオンラインライブ授業 |
応募資格 | 大学主催の長期留学(交換・派遣留学)を目指している方 |
受講の目安レベル | 中級クラスはTOEIC500程度、上級クラスはTOEIC550程度 |
シラバス | 中級クラス / 上級クラス |
募集人数 | 各クラス10名程度 |
費用 | 受講費8000円、教科書代、教科書送料 |
補助金 | 優秀な受講者にIELTS受験料25,000円支給 ※要件、人数上限あり |
教科書 |
・中級クラス「はじめてのIELTS英国留学試験 改訂3版」南雲堂 2,640円(税込) ・上級クラス「IELTS本番形式問題3回分」旺文社 3,080円(税込) |
申込方法 | 受講申込書をメールで提出すること |
申込締切 | 9月27日(水) |
2. IELTSライティング講座
講座内容
独学では対策が難しい、ライティングに特化した講座です。エッセイの正しい書き方、スコアアップのポイントを学びます。また、実際に作成したエッセイの添削、改善点のフィードバックを受けることができますので、着実にスキルアップが目指せます。
※2023年後期募集は終了しました。次の募集は2024年4月開始予定です。
【IELTSライティング講座】(参考情報) | |
---|---|
開催日程 | 11月4日、11日、18日、25日(予備日:12月2日) |
開講時間 | 3限、4限 |
実施形態 | Zoomを利用したオンラインライブ授業 |
応募資格 | 大学主催の長期留学(交換・派遣留学)を目指している方 |
受講の目安レベル | TOEIC600程度 |
シラバス | ライティング講座 |
募集人数 | 5名程度 |
費用 | 教科書代(受講費は無料) |
教科書 | Improve Your Skills for IELTS 4.5-6.0:Writing マクミラン・ランゲージハウス 3,421円(税込) |
申込方法 | 受講申込書をメールで提出すること |
申込締切 | 9月27日(水) |
3. 受講までの流れ
- レベルチェックテスト(オンライン)
申込者は必ず受験してください。本テストの結果をもって受講クラスを振り分けます。また、結果が受講目安レベルとかけ離れている場合は、希望講座を受講できない場合があります。 - 受講料等の支払い
受講料、教科書代、送料の支払いを国際交流センターの窓口で行ってください。
(登学できない場合はご相談ください) - 教科書の受け取り
教科書は、申込者の自宅に郵送または窓口で配付します。 - Zoom情報の送付
授業のZoomのID、PWを授業開始前日までにメールでご連絡します。
4.補足事項
- 必ずパソコンで受講ください。
- 両方の講座を申し込むことも可能です。
- 既に上記の教材をお持ちの方は教材を新たに購入する必要はありませんので事前にご連絡ください。
- 以前受講したことがある方も再受講可能ですが、内容が重複することもあります。
5.募集説明会(参考情報)
2023年9月25日(月)12:55~13:35 Zoom
※参加にあたり事前予約が必要です。
前日までに国際交流センター(imanager@j.kobegakuin.ac.jp)まで、以下の内容を連絡してください。
件名:IELTS講座説明会参加希望、本文:学籍番号、学部、年次、氏名
6.申し込み・問い合わせ
神戸学院大学 国際交流センターEmail: imanager@j.kobegakuin.ac.jp
TEL:078-571-0932