国際交流
短期海外研修
※新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大のため、本学の海外渡航を伴う国際交流プログラムの一部については、募集を一時停止しています。
夏休みや春休みなどを利用して、2週間~1か月程度の期間、海外の大学などで語学や薬学などの研修を受けることができる「短期海外研修」を実施しています。語学力の向上はもちろん、国際的な視野を広げることができます。
プログラム一覧
グリフィス大学夏期研修(オーストラリア)

経営学部主催 ※2023年度は実施します
オーストラリアのグリフィス大学附属語学教育機関(GELI)で、3週間の語学研修を行います。プログラムは英語の授業のほか、現地の自然や歴史、文化などに対する理解を深める企画や企業訪問もあります。
ジョン・アボット・カレッジ(JAC)夏期語学研修(カナダ)

国際交流センター主催 ※2023年度は実施しません
環境のよいモントリオール市郊外にあるジョン・アボット・カレッジで、3週間ホームステイをしながら英語を学びます。カナダの名所も訪問します。
長榮大学夏期研修(台湾)

人文学部主催 ※2023年度は実施しません
台湾の台南市にある長榮大学で、2週間の中国語研修を実施します。現地で生きた中国語を学ぶとともに、文化体験学習やホームステイ1泊体験など、台湾の文化への理解を深めることができます。
エンバビジネススクール春期研修(フランス)

国際交流センター主催 ※2023年度の実施は未定です
※本研修は単位認定の対象ではありません
フランスのカンペールにあるエンバビジネススクールでフランス語学習とフランス文化等に関する講義を英語で受講します。文化体験、中世の村や工場の見学等の郊外学習も行います。
ソウル短期研修(韓国)

国際交流センター主催 ※2023年度の実施は未定です
ソウル中心部にある祥明大学校附属語学教育機関で、韓国語や韓国文化に関する授業を受講したりフィールドトリップを行います。祥明大学校で日本語を学んでいる学生と交流することもできます。
アメリカ薬学研修(アメリカ)

薬学部主催 ※2023年度の実施は未定です
アメリカ西部にあるアリゾナ大学とウエスタン健康科学大学で医療薬学の研修を行います。午前は、大学で講義を受け、午後は病院、薬局、製薬会社などを訪問します。