トピックス&ニュースリリース
All NEWS興味を突き詰め、
さまざまな視点を養う
学部長からのメッセージ

野田 春美
2023年度は、ウイズコロナ社会への移行という展開がある一方で、
ウクライナ情勢の収束は見えないという混沌のなかでスタートすることとなりました。
平穏な日常は遠そうです。しかし、考えてみれば、人間には感染症と戦ったり戦禍を乗り越えたりしてきた歴史があります。
我々は長い歴史の中の「今」を生きているのだと実感させられます。
価値観が揺らぐ不安定な社会を生きていくために大切なのは、表面的な知識や小手先の技術ではありません。
幅広い教養に支えられた広い視野で世の中の事象を捉え、自分の頭で深く考え、
周りの人と関わりながら明るく前向きに生きていく強さです。
本学人文学部の学生たちは、哲学、芸術、教育、言語学、文学、環境、人類学、地域、歴史といった
人間の本質に関わる幅広い分野を学ぶことによって、多角的に物事を見ることのおもしろさと大切さを実感します。
古今東西の事象が自分と関係していることを知り、柔軟で深い考え方ができる人になるのです。
さらにゼミでの意見交換や卒業研究によって、人の意見を受け止め、自分の考えを表現する力も身につけて、社会に羽ばたいていきます。
不安定な時代だからこそ、我々は、人間が生きていくうえでの根幹となる「人文学」を担う学部としてのプライドと責任感をもち、
研究にも教育にも社会貢献にも努めてまいります。
人文学部 学科構成
教育研究上の目的
神戸学院大学学則(抄)
- (目的)
-
第2条の7 第2条に規定する各学部又は学科における教育研究上の目的(以下この条において「目的」という。)は次のとおりとする。
(4) 人文学部人文学科の目的は、人間の行動及びその文化所産の有機的関連を学際的に学ぶことにより、幅広い知識及び教養を身につけ、現代社会の変化に対応できる人材の育成を目指すこととする。