神戸学院大学

経営学科

学びのフィールド

  • 経営・商学
    現代の企業活動を読み解くカギとなる知識を幅広い角度から学び、ヒト・モノ・カネ・情報をうまく組み合わせる方法、すなわちマネジメントについて考えます。
  • 会計
    会計は企業経営を行うための必須のツールです。複式簿記の初歩から「財務会計」「管理会計」「税務会計」の主要分野を学び、資格取得にも結びつけます。
  • 経営情報科学
    ICTスキルの修得を基礎に、企業経営に関するさまざまなデータの収集・分析から、科学的経営管理、経営戦略立案へと発展させていきます。
  • 専門語学
    英語のリスニング・スピーキング能力を段階的に向上させる科目と、専門分野に関係の深いトピックを英語で学ぶ科目の両輪で進めていきます。

学科の特徴

これからの国際ビジネスで通用する経営の実践スキルを磨く

経営学科では、企業運営・戦略の考え方、ヒト、モノ、カネ、情報の動きなどの経営の基礎知識を理解するとともに、社会や経済の動きを捉えつつ、組織にとって効果的なマネジメントを探っていく思考力を養います。また、ICT(情報通信技術)の学修にも注力しており、世界中にある膨大な情報の中から必要なものを集めて情報化するスキルを得ることで、これからの社会を見通す力を育みます。さらに、グローバル化が進む国際社会に対応できるように語学力養成にも力を入れており、「ビジネス英語」で仕事で起こりうる場面を想定した疑似体験ができるよう配慮しています。

4年間の学びのステップ

1年次
入門的な科目で
経営学の基礎を学修。
キャリア教育も
いち早くスタート
2年次
コース選択を実施。
ビジネスシーンで使える
語学も学びます
3年次
演習Ⅰで、自分が
興味を持ったテーマを
研究していきます
4年次
専門的な知識を養い、
4年間の集大成として
卒業論文を作成します

経営学科の教育目標・方針

関連コンテンツ