グローバル・コミュニケーション学部
トピックス&ニュースリリース
- 2023/12/012023年10月、文部科学省「留学生就職促進教育プログラム認定制度」で、本学プログラムが認定されました
- 2023/11/24第6回阪南大学模擬国連(HUMUN)2023でGC学部3年次生の林優宏さんが「ポジティブ・インパクト賞」を受賞しました
- 2023/11/24GC学部の授業で兵庫県国際交流協会事業推進部の永田次長が講演しました
- 2023/11/23GC学部日本語コースの留学生が「リキシャでガイド」の収益を全額本学に寄付しました
- 2023/11/20GC学部日本語コースの留学生が「GCTVどこでも交流!」をネット配信しました
- 2023/11/07GC学部の簡珮鈴実習助手らが「第20回eラーニングアワード」の日本語教育特別部門賞を受賞しました
- 2023/11/07グローバル・コミュニケーション学部の森下ゼミとボランティアスタッフが「多文化交流フェスティバル」でブースを出店しました
- 2023/10/20グローバル・コミュニケーション学部が学術シンポを開き、DXと言語教育の行方を考えました
- 2023/09/27GC学部中国語コースの学生と本学留学生が伊川谷高等学校で交流授業に参加しました
- 2023/09/26GC学部の仁科教授が、日テレ系列バラエティ番組「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」のクイズ作成に協力しました。
- 2023/09/21グローバル・コミュニケーション学部の授業でスタイリストのFUKAMIさんが「グローバル人材とは?」と題して講演しました
- 2023/09/06GC学部の中西のりこ教授が運営するオンライン教材が米国教育文化局のジャーナルで紹介されました。
- 2023/08/24GC学部の仁科教授がベルギーで開催されたヨーロッパ日本研究協会世界大会にパネリストとして参加しました
- 2023/08/24グローバル・コミュニケーション学部の仁科恭徳教授が「日本通訳フォーラム」で講演しました
- 2023/08/09グローバル・コミュニケーション学部の中西のりこ教授がLET論文賞を受賞しました
- 2023/07/30ナレッジキャピタルでグローバル・コミュニケーション中西のりこ教授がワークショップを行いました
- 2023/07/29ナレッジキャピタルでグローバル・コミュニケーション学部森下美和准教授とゼミ生がワークショップを行いました
- 2023/07/20GC学部生と米国UCLA学生とのオンライ ン交流会に向けて「ファシリテーター講座」を開催しました
- 2023/07/20日本英語模擬国連2023で、GC学部4年次生の一宮彩華さんが「ベスト・ポジションペーパー賞」、参加者全員が「ポジティブ・インパクト大学賞」を受賞しました
- 2023/07/17グローバル・コミュニケーション学部(英語・中国語コース)主催 オープンキャンパスを開催しました
- 2023/06/22グローバル・コミュニケーション学部で中国国際放送局日本語部とオンライン交流会を開催しました
- 2023/06/13グローバル・コミュニケーション学部の仁科恭徳教授が英国日本語教育学会で招待講演しました
- 2023/05/24グローバル・コミュニケーション学部生が駐大阪・神戸米国総領事館の「総領事カウンシル」5期生として活動しています
- 2023/05/22GC学部生と米国UCLA学生とのオンライン交流会が始まりました
- 2023/05/22GC学部生と米国UCLA学生とのオンライン交流会が始まりました