神戸学院大学

人文学部

人文学部がキャリア形成支援の一環でプレ・インターンシップ体験会を実施しました

2025/07/29

丹陽信用金庫の伝票処理を体験する学生
丹陽信用金庫の伝票処理を体験する学生
飛鳥カンパニー新入社員による会社説明を聴く学生ら
飛鳥カンパニー新入社員による会社説明を聴く学生ら
ラピスネットの配線作業を体験する学生
ラピスネットの配線作業を体験する学生
車椅子を横に置いた三幸福祉会職員の話を聴く学生ら
車椅子を横に置いた三幸福祉会職員の話を聴く学生ら
マルハチ幹部の熱弁を聴く学生ら
マルハチ幹部の熱弁を聴く学生ら

人文学部は有瀬キャンパスで6月11、20両日、2・3年次生を対象としたプレ・インターンシップ体験会を実施しました。

文部科学省は「インターンシップ」を学生のキャリア形成支援の一環として就業体験を伴う教育活動として位置づけています。この体験会は、新居田久美子講師が担当する「キャリア形成」科目の中で、兵庫県播磨エリアの就職・転職サイト「はりまっち」の協力のもと、地元企業8社を招いて行われました。

両日を通して約80人の学生が参加し、「インターンシップの導入部分」を実際に体験しました。学生からは以下のような声が寄せられました。

- 「知らない企業でも業務内容に触れることで、印象が変わった」
- 「采配や決断力の重要性を感じることができた」
- 「金融業もサービス業であり、信頼の重要性を学んだ」
- 「文系学生が技術系の業務を体験できるとは思わなかった。優しく指導してくださり楽しかった」
- 「自分に向いていないことを事前に知ることができて良かった」
- 「これからインターンシップには参加しないと損だと思った」

新居田講師は、「これまで専門科目で培った思考力・判断力・表現力、そしてコミュニケーション能力を発揮さえすれば、インターンシップは決して難しいものではないと感じてもらえたのではないか」と語り、各企業に対して、深く感謝の意を表しました。

後日、企業の皆さんからは、「しっかりグループワークに取り組む姿は好印象でした」「発表も気後れすることなく行う姿は感心した」などの評価をいただきました。

新居田講師は「初めてのプログラムでしたが、学生の心理的なハードルを下げ、自身の前向きな『キャリア形成』につながる有意義な機会となりました」と話しています。

参加企業(順不同)
アスカカンパニー株式会社 同社の採用情報はこちら
株式会社ヨドプレ 同社のホームページはこちら
社会福祉法人三幸福祉会 同法人(明石市)の新卒採用特設サイトはこちら
株式会社籠谷 同社の採用ページはこちら 
株式会社トヨタレンタリース兵庫 同社の採用サイトはこちら
但陽信用金庫 同社の新卒採用ページはこちら
株式会社マルハチ 同社の採用ページはこちら
株式会社ラピスネット 同社の採用情報はこちら
就職・転職サイト「はりまっち」(株式会社ダイネンヒューマンplusが運営)のホームページはこちら