神戸学院大学

人文学部

人文学部の大原ゼミも県立兵庫津ミュージアムのプロモーションビデオを完成させました

2022/04/27

初代県庁館を取材するゼミ生ら(昨年10月)
初代県庁館を取材するゼミ生ら(昨年10月)
兵庫津と初代県庁館についての説明を聞くゼミ生ら(昨年10月)
兵庫津と初代県庁館についての説明を聞くゼミ生ら(昨年10月)
初代県庁館の玄関(昨年10月)
初代県庁館の玄関(昨年10月)
旧同心屋敷
旧同心屋敷
旧船見小屋付近で説明を聞くゼミ生ら(昨年10月)
旧船見小屋付近で説明を聞くゼミ生ら(昨年10月)

人文学部の大原良通教授の昨年度の3年次ゼミ生(現4年次生)が「兵庫県立兵庫津ミュージアム」(神戸市兵庫区中之島2)のプロモーションビデオを作成し、YouTubeチャンネル「兵庫津ミュージアムチャンネル」で公開されています。

兵庫津一帯の歴史や文化を紹介する同ミュージアムは「初代県庁館」が昨年11月に先行オープン。博物館施設「ひょうごはじまり館」が2022年11月オープンを目指しています。人文学部では山下史朗講師(兵庫県企画県民部地域創生局歴史資源活用担当参事)の昨年度の授業「神戸スタディーズⅣ」でも学生が同ミュージアムのビデオを作成・公開しており、学部と県との結びつきをさらに深めています。

ビデオは4分25秒あります。初代県庁館の外観と内部の写真を多数つなぎ合わせ、著作権フリーの音楽や字幕を入れました。内部にも入れる休憩室(取次役所)、庭園、県知事の執務室、おしらす(吟味場)、仮牢、湯殿(浴場)、雪隠(便所)などを写真で紹介しています。

企画、撮影、編集を分担してビデオを完成させたゼミ生らは「数百枚撮影した写真の中からベストな図柄を選ぶのに苦労しました」「音楽と写真をうまくつなげるのが難しかったです」「文字のアニメーションは全てゼロから作ったので大変な作業でした」「全体の長さを5分以内に収め、内容をうまく詰め込むように工夫しました」などと話しています。ぜひご覧ください。

大原ゼミ作成のプロモーションビデオはこちら