全学教育推進機構
本学ピア・サポーターが「ぴあのわ2022 in東京」に参加しました
2023/03/20
3月11・12日に東京工業大学大岡山キャンパスで開催された「ぴあのわ2022 in東京」に本学ピア・サポーターの新稲陸さん(現代社会学部3年次生)、木谷栞さん(人文学部3年次生)、山本智博さん(人文学部3年次生)、大西真衣さん(栄養学部1年次生)、橘田綾乃さん(心理学部1年次生)の5人が参加しました。
「ぴあのわ(全国大学ピアサポーター合同研修会)」は、全国の大学のピアサポート組織・団体に所属する学生、および担当教職員が一同に会し、交流と研鑽を行う研修会です。2008年以来、毎年継続的に実施されており、今年で16回目の開催となりました。
「ぴあのわ2022 in東京」は2019年度以来の対面開催となり、幹事校を務めた東京大学、東京工業大学、東京医科歯科大学の3大学をはじめ、全国17大学から約100人のサポーター・教職員が参加しました。5つのテーマに沿った分科会や各校の活動紹介、交流会、基調講演やパネルディスカッションが実施されました。
ポスターセッションでは、本学ピア・サポートの取り組みを他大学にも広く知ってもらうきっかけとなりました。
- ■参加したピア・サポーターの感想■
- 「これまでオンラインで2度参加したことがありましたが、初めて対面で参加し、実際に全国のピアサポーターの顔を見て意見を交換できたことは非常に良い経験になりました」(新稲さん)
- 全国のピアサポート団体と意見交換、活動報告をすることで、ピアサポートルームの活用や学生との交流方法など、多くの学びがありました。短い時間でしたが、とても貴重な体験ができました。(木谷さん)
- 全国のピアサポート団体との交流を通して、本学では取り入れていない活動を知ることができました。ぴあのわで学んだことを本学ピア・サポートの活動に反映させていきたいと思いました。(山本さん)
- 多くの大学のピアサポーターと交流し、私たちの活動を見直す機会になりました。
本学ピア・サポートをより良い団体にしていくためにぴあのわで学んだことを生かしていきたいです。(大西さん) - 本学ピア・サポートではまだ行っていない魅力的な活動が他大学には沢山ありとても参考になりました。今回で得た学びを今後のピア・サポートの活動に生かしていきたいと思います。(橘田さん)
神戸学院大学ピア・サポートでは新サポーターを募集しています。ピア・サポートについて詳しくはこちら