無印良品「いつものもしもCARAVAN 神戸」(現代社会学部 社会防災学科)
2025/05/07
日時 | 2025/05/11 (日) 11:00~16:00 |
---|---|
会場 | 若松公園(神戸市長田区若松町6丁目3)※鉄人28号のモニュメントがある公園 / 無印良品東急プラザ新長田(神戸市長田区若松町5丁目5-1)※本学は若松公園で出展します |
神戸で開催される無印良品「いつのもしもCARAVAN 神戸(主催:㈱良品計画、共催:神戸まつり長田フェスティバル推進会)」に、現代社会学部 社会防災学科の学生(学生有志団体の「防災女子」含む)が参加します。
無印良品では、2011年より「いつものもしも」と題し、使い慣れた日用品を使って日常的に災害時に備えるためのさまざまなプログラムを実施しており「災害が起きてもこれで大丈夫」と自信を持って言える備えを、知識もモノも含めて日常的にめざしています。
「いつものもしもCARAVAN」は、大人も子供も楽しく防災について学び、もしもの時の考え方を身につけられるイベントです。「阪神・淡路大震災」から30年を迎えた兵庫・神戸での開催は3回目です。開催テーマを「未来につなげる いつものもしも」とし、神戸学院大学を含め5つの教育機関(大学・高等学校)、13の企業や団体等が参加します。
学生らは大学オリジナルブースの出展だけでなく、防災実習Ⅲの履修学生がNPO法人プラス・アーツ「イザ!カエルキャラバン!」の防災工作(紙食器作り・ポンチョ作り)ブースのスタッフとしてコラボします。
自分の住む地域にはどんな特性があるか、災害を乗り切るためにはどんな知識が必要か。外あそびやクイズなどで、防災の知識を気軽に楽しく学べる「いつものもしもCARAVAN 神戸」にぜひお越しください。
- 防災女子(現代社会学部 社会防災学科 学生団体)
◎簡単!ポリ袋調理で災害時も温かい食事を!ー災害食アレンジレシピの紹介ー
ポリ袋調理を用いた災害食アレンジレシピの実演と試食配布。
無印良品の食材を使った、防災女子考案のオリジナルレシピカードの配布を行います。
◎おうちにある食材は災害時も使えるの?!ー食料備蓄ローリングストック法を学ぼう!ー
本学で開発した防災教育教材「BOSAIカードX」を用いて、災害時も栄養バランスに配慮した食事をとる大切さと、常在食材の災害時に使う優先度を知れば“全て使える”ことを学んでいただきます。 - 現代社会学部 社会防災学科(防災実習Ⅲ:舩木伸江教授)
◎「イザ!カエルキャラバン!」 防災工作(紙食器作り・ポンチョ作り) - 現代社会学部社会防災学科(水本ゼミ)
◎地域の災害を知って、マイ・タイムラインをつくってみよう!
被災者の体験談をもとに、「1日前に戻れたら 自分だったらどうするか」など 考えていただく体験を予定しています。
<参加団体>
- おたより:From 神戸阪急 | 無印良品 (muji.com)
- Instagram:無印良品 神戸阪急(@muji_kobe_hankyu) • Instagram写真と動画
- いつものもしも CARAVAN | 神戸 | 無印良品 |2025