神戸学院大学

就職支援・キャリアサポート

支援プログラム

就職準備は低年次からスタート

就職活動は余裕を持った準備・対策が必要です。1、2年次対象就職ガイダンスや、キャリア教育分野科目などにより、低年次から卒業後の進路を意識して主体的に学ぶ習慣づくりを支援します。また地元企業の経営者の方から学ぶ機会も設けています。

知る・体験する

就職活動の進め方から、自分のことや業界のこと、企業について、段階的に理解を深めます。
就職活動全体のイメージをつかみながら自分の適職を探ります。

就活スタートアップガイダンス

就職活動のイメージをつかむため3年次に年間を通じて就活必修講座を開催。それぞれの時期に必要な「基本的知識」や「就活生の常識」を身につけます。また、採用側の視点も学び、就職活動をどう進めるべきかを考えます。

企業登壇型パネルディスカッション

企業採用担当者にご登壇いただき、「業界について」や「エントリーシートの伝わり方」をテーマにパネルディスカッションを実施。各業界に向いているタイプが自分に当てはまるのか、自分が伝えたい内容は人事担当者にどう伝わるのかなど、直接対話することで適職を探ります。

業界企業研究セミナー

世の中にどのような業界・企業があるのかを理解する業界企業研究セミナーを実施。各種業界別に、特徴や業界地図、将来性などの研究方法を紹介します。業界への理解を深め、自身の価値観に合う働き方の発見につなげます。

就活スタートアップガイダンス
企業登壇型パネルディスカッション
業界企業研究セミナー

対策する・挑戦する

履歴書の書き方やSPI、面接対策など、実際に就職活動がはじまってから役に立つ、より実践的な対策講座などを数多く開講しています。

履歴書・エントリーシートの書き方講座

自分の強みや志望の本気度をダイレクトに伝えられるのが履歴書やエントリーシートです。どのように書けばより志望先に伝わるのかなど、作成時に押さえておくべきポイントをしっかりと解説します。

ビジネスマナー・メイクアップ講座

敬語の使い方、電話のかけ方、メールの書き方など、就職活動に必要な基本的なマナーを丁寧に指導します。またメイクアップ講座では相手に与える印象や自分に合うカラーを知ることができます。マナーや自分らしさを身につけることで、自信を持って就職活動に臨む力を養成します。

SPI・面接対策講座

多くの企業で実施される適性検査「SPI試験」の基本から実践問題まで、講師がわかりやすく解説します。また集団面接、個人面接、グループディスカッション、Web面接などの評価ポイントを知り、面接での高評価をめざします。

履歴書・エントリーシートの書き方講座
ビジネスマナー・メイクアップ講座
SPI・面接対策講座

リアルな職場を知る

実際に企業や自治体などの働く現場で就業体験。将来の進路選択に役立つ経験を

インターンシップ・職業体験

インターンシップ経験がその後の就職活動や内定先に大きく影響するため、本学では在学中に企業や団体の職場で就業体験を行うことができるインターンシッププログラムを正課科目として実施し、単位として認定しています。多くの学生が積極的に参加し、一足先に会社を体験してキャリアの実現に生かしています。

※一部の学部・学科においては単位認定にならない場合があります。


インターンシップ先の例

本学学生の志望先・就職先として特に多い、銀行、信用金庫、証券、ホテル、旅行、商社、運輸、ホームセンター、スーパー、農協、福祉施設、市役所、区役所などがあります。

充実のサービス紹介

「オンライン選考用個室ブース」を設置

新卒の採用選考活動ではオンラインを導入した選考が主流になり、また就活の早期化の影響で授業の合間に就職活動を行う学生が増加しています。それに対応すべく、キャリアセンターでは授業と就活の両立支援のためにオンライン選考用個室ブースを各キャンパスに2台設置しました。自分の携帯で「神戸学院キャリアナビ」から利用予約ができるので、「授業の合間に利用したい」、「自宅のネット環境が不安定」という学生が多く利用しています。

卒業生による強力サポート

10万人にもおよぶ卒業生で構成される同窓会の全面協力により、学生のキャリアをしっかりと支えています。これから就職活動をはじめる3年次生以下の学生を対象に、人事採用担当者として幅広い分野の企業で活躍している卒業生が、就職活動を終えた4年次生とともに、就職活動に関する質問に答える「社会人へのステップアップセミナー」を開催しています。

「神院SPI」(SPI対策eラーニング)を導入

キャリアセンターでは、全学生がスマートフォン等により無料で利用可能なオンライン筆記試験対策ツール「神院SPI」を導入しています。短時間で多くの問題を確実に解ける能力が重要視されるため、対応力を上げることが必要であり、早めの準備が大切です。解説教材と10分程度で学習できる約2,000問の演習問題を収録しており、移動時間などのスキマ時間を活用して反復学習が可能。模擬テストも用意しています。時間に余裕のある低学年次からの利用がおすすめです。「神戸学院キャリアナビ」から利用できます。