2015年9月 少人数制の中国語コースで語学を修得し、中国文化への理解を深めるin Focus

神戸学院大学のSocial in ~地域社会とともに~少人数制の中国語コースで
語学を修得し、中国文化への理解を深める  胡 士雲 グローバル・コミュニケーション学部 中国語コース 教授

実際的な語学体験で、
日本と中国の文化を学ぶ

今春、神戸学院大学に新設されたグローバル・コミュニケーション学部は、英語・中国語・外国人留学生を対象とする日本語の3コースからなり、国際化する社会に適応し、グローバルに活躍できる人材を育てる学部です。中国語コースは、定員30名の少人数制が特色で、入学後の最初の2年間に540時間以上の中国語授業を受講します。

外国語の修得には失敗を恐れず積極的に会話することが大切です。私自身は、1992年の来日後に日本人との対話を通して日本語を学びました。来日当初は「あいうえお」も知りませんでしたが、中国語を学びたい日本人とお酒を飲みながら対話し、互いに間違っているところを指摘し合って勉強しました。現在、在日華僑華人は100万人を超えますが、神戸市は歴史的に華僑華人が多く住んでいます。神戸華僑歴史博物館や孫文記念館などの文化施設も充実しており、交流の機会に恵まれた環境といえます。中国語を流暢に操る日本人も多くいますが、そうした人も初めから流暢だったわけではありません。だから、いつも学生たちには「会話や発音は難しくて当然だ」と言って励ましています。

3年次には学生全員が中国の提携大学に半年間留学し、また毎年の春に短期語学研修も行います。語学はもちろん、現地での体験を通して、中国の文化・歴史に触れ、理解を深めてほしいと願っています。

語学力はコミュニケーションの基礎となるものですが、相互の理解を深めるには、自国である日本の文化や歴史を正しく知らなければなりません。日本を知ることが他国への関心を深めることにつながるでしょう。漢字などの文化的な共通点、慣習などの相違点を認識すると同時に中国文化に対する好奇心を持ってほしいと思います。

交流イベント「中秋明月祭・大阪」を開催
民間レベルの交流を通じて友好の架け橋に

旧暦の8月15日に当たる「中秋節」は中国では春節に並ぶ一大行事で、遠方に暮らす家族、親族が一堂に会し、名月を眺めながら家族団らんで過ごします。私が実行委員会委員長を務めている「中秋明月祭・大阪」は、関西地区在住の華僑華人団体・日本の日中友好団体などが主催、中国駐大阪総領事館・大阪市が共催する交流イベントです。開催地の史跡・難波宮跡はかつて遣唐使が出港した日中交流の源といえる土地であり、特別な意義が感じられます。

イベントは、両国の民族音楽・舞踏などを披露する文化芸術交流、日中の貿易を促進する経済貿易交流、中国からシェフを招いての食文化交流、中国への観光客を誘致する観光交流の4つの分野から構成されます。来場者数約3万人を数えた昨年は、相互理解を深めるために中国クイズ・大阪クイズを実施しました、会場中に日本語と中国語が飛び交い、参加者へ配布する記念品が足りなくなるほど、盛り上がりました。

7回目となる本年は10月10、11日に開催する予定ですが、こうしたイベントを通して民間レベルの交流・友好関係が深まり、両国の架け橋となることを願っています。

中国語の方言・親族名称を調査
言語の奥の深さを追究


方言や親族名称をまとめた著書

私は北京大学中国言語文学学科で中国語を専攻し、後に曁南大学中国言語文学学科で博士号を取得しました。

主な研究課題は中国の方言と伝統文化・親族名称で、特に中国の方言には学生時代から興味を持っていました。方言研究ではこの数年主に江蘇省漣水地方の方言を調査・研究しています。漣水地方は私の故郷でもあり、昔に「漣水」(れんすい)と言う川が流れていたため、「漣水」の地名がついたと言われる土地です。中国は国土が広く、中国語の方言もかなり複雑です、地域によって同じ文字の言葉が別の意味で使用されていたり、異なる文字の言葉に同じ意、多様な言語変化が見られます。例を上げると漣水地方で祖父を意味する「爹」が共通語でもある北京語では父の意味で使われ、漣水地方で父を意味する「爺」は祖父の意味で使われます。言葉が変化する要因・経緯には大変興味を感じます。

研究の基礎は何かに疑問を持ち、何故そうなったのかを知りたいと強く考えることです。現地調査や資料の調べは大変ですが、疑問に対する答えを知ることに学びの楽しさがあります。

本学の学生たちにも伝えたことですが、語学を修得し、学習成果を上げるには自らのやる気がもっとも大切だと思います。やる気はあらゆることの成功の源と言えるでしょう。学生たちには中国語・中国文化を学ぶ意欲を持って、学習に励んでほしいと願っています。

プロフィール

1984年(中国)北京大学中国言語文学学科中国語専攻卒業。
2001年(中国)曁南大学中国言語文学学科 博士課程(社会人コース)修了。文学博士

1992年 大阪外国語大学中国語学科 専任講師
1995年 大阪外国語大学国語学科 助教授

1999年 四天王寺国際仏教大学(2008年4月1日より「四天王寺大学」に改称)人文社会学部総合学科 助教授

2009年 四天王寺大学人文社会学部言語文化学科 教授
2015年より神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部 教授

in focus 一覧