お知らせ

洋弓部が男子の全日本インカレに初出場し、9位と健闘しました

2025/06/16

全日本インカレに出場した(左から)小林さん、後藤さん、繁延さん、呉さん
全日本インカレに出場した(左から)小林さん、後藤さん、繁延さん、呉さん
全国9位となり、記念撮影する洋弓部員ら
全国9位となり、記念撮影する洋弓部員ら
決勝ラウンド6-0で勝利した本学の3人(左側)
決勝ラウンド6-0で勝利した本学の3人(左側)
決勝ラウンド東京国際大学戦に臨んだ本学の3人(中央)
決勝ラウンド東京国際大学戦に臨んだ本学の3人(中央)
大声で応援する洋弓部員ら
大声で応援する洋弓部員ら

静岡県掛川市のつま恋リゾート彩りの郷で6月14、15両日に行われた第64回全日本学生アーチェリー男子王座決定戦(全日本インカレ)で、体育会洋弓部が初出場で9位と健闘しました。

本学の洋弓部は昨年、関西学生アーチェリー連盟の男子リーグ戦1部に昇格し、今季関西4位で男子の全日本インカレに出場を決めました。24大学が出場した本大会は初日に予選ラウンド、2日目に決勝ラウンドが行われました。

予選ラウンドは、各大学4人の選手が70メートル離れた122センチの的を狙って1人72射ずつ矢を放ち、上位3人の合計得点で順位を決定します。本学は、呉文浩さん(心理学部4年次生)、繁延陸さん(経済学部3年次生)、後藤瑠星さん(法学部3年次生)、小林駿斗さん(法学部1年次生)が出場し、1,829点の11位となりました。

決勝ラウンドは、オリンピックラウンドと同様で、各大学3人が出場しトーナメント方式で実施となり、予選ラウンドの順位により、対戦相手が決定しました。予選ラウンドとは異なり、6射(1人2射)を1セットとしてその合計点数が高い大学に2ポイント、同点であればそれぞれ1ポイントが加算されます。先に5ポイント先取した大学の勝利となります。

本学は、呉さん、後藤さん、小林さんの3人が出場し、多くの部員が応援に駆け付けチーム一体で決勝ラウンドに臨みました。1回戦は島根大学と対戦し6-0(1セット50-43、2セット53-52、3セット52-36)で勝利しました。ベスト8をかけた2回戦では、東京国際大学に2-6(1セット54-51、2セット45-57、3セット46-51、4セット50-52)で惜しくも敗れました。

お知らせ 一覧へ