シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/15 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
民法研究特殊講義Ⅴ/Lecture on Civil Law for Doctoral Course Ⅴ
授業コード
/Class Code
K020531001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
博士/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田中 康博/TANAKA YASUHIRO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 康博/TANAKA YASUHIRO 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
この講義は、法学研究科博士後期課程(法学専攻)の「教育課程編成・実施の方針」である、「「研究特殊講義」を通じて、修士課程レベルよりも高度な研究を追究するにふさわしい専門的知識を修得し、高度な専門的実践能力を養う。」ことを目的として、法学研究科博士後期課程(法学専攻)の「修了認定・学位授与の方針」である「専攻分野における理論的・実践的観点を抽出して、それを研究対象として追求する高度な能力を養い、研究者、実務家、あるいは専門的職業人にふさわしいレベルでの研究成果の発表(研究報告、論文作成)ができる。」を目指すものである。
  具体的には、日本民法(物権法)に関する最新の最も詳細な体系書の講読・検討を通じて民法に関する高度な研究を追究するにふさわしい専門的知識を修得し、研究者、実務家、あるいは専門的職業人にふさわしいレベルでの研究成果発表(研究報告、論文作成)ができる能力を養うことを目的とする。
 
到 達 目 標
/Class Objectives
1. 大量の記述を的確に読み取ることができる(教科書は全3巻1777頁の大著である)
2. 読み取った内容を簡潔に説明できる。
3. 教科書に付された脚注にもより、記述内容を的確に評価できる。

授業のキーワード
/Keywords
民法  物権法
授業の進め方
/Method of Instruction
・受講者が各指定範囲の内容を報告し、報告に基づく受講者間の質疑応答により、その内容についての理解を深める。
履修するにあたって
/Instruction to Students
物権法についての基礎的な知識・理解が必要である。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
この科目では、予習・復習等のために1回の講義あたり4時間の講義時間以外での学修が必要となる。
1.講義が滞りなく進行するように、報告者以外の受講者も、教科書の内容について十分に検討した上で講義に臨まなければならない。
2.講義終了後は上記到達目標の達成のために必要な纏めを行わなければならない。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
最終の研究課題以外にはない。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
次の①②に基づき、本授業の到達目標に対する到達度に即して評価する。
①講義への貢献(講義での発言等)    20点
②研究課題  80点
3分の2以上の出席者で且つ①②の合計が60点以上を合格とする。
テキスト
/Required Texts
吉田克己・法律学の森  物権法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(2023年、信山社)
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1回 序章 財の法と物権法(Ⅰ  1頁~128頁)
2 2回 第1章
第2章
第1章  所有権(Ⅰ 129頁~400頁)
第2章 共同所有(Ⅰ401頁~658頁)
3 3回 承前 第1章  所有権(Ⅰ 129頁~400頁)
第2章 共同所有(Ⅰ401頁~658頁)
4 4回 承前 第1章  所有権(Ⅰ 129頁~400頁)
第2章 共同所有(Ⅰ401頁~658頁)
5 5回 第3章
第3章 物権変動  (Ⅱ 659頁~1173頁)
6 6回 承前 第3章 物権変動  (Ⅱ 659頁~1173頁)
7 7回 承前 第3章 物権変動  (Ⅱ 659頁~1173頁)
8 8回 承前 第3章 物権変動  (Ⅱ 659頁~1173頁)
9 9回 第4章   用益物権総論(Ⅲ 1175頁~1351頁)
10 10回 承前 用益物権総論(Ⅲ 1175頁~1351頁)
11 11回 第5章   占有権(Ⅲ 1353頁~1539頁)
12 12回 承前 占有権(Ⅲ 1353頁~1539頁)
13 13回 第6章   救済(Ⅲ 1541頁~1777頁)
14 14回 承前 救済(Ⅲ 1541頁~1777頁)
15 15回 課題報告 これまで検討したテーマについて最も関心があつたテーマについて更に考究して報告する。(評価方法②研究課題を兼ねるものであってもよい)。

科目一覧へ戻る