シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/02/06 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
行政法研究特殊講義Ⅰ/Lecture on Administrative Law for Doctoral Course Ⅰ
授業コード
/Class Code
K020091001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
博士/
年度
/Year
2025年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他,他/OTHERS,OTHERS
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
恩地 紀代子/ONCHI KIYOKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
恩地 紀代子/ONCHI KIYOKO 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)



授業の目的
/Class Purpose
法学研究科・博士後期課程のDP(専攻分野における理論的・実践的観点を抽出して、それを研究対象として追究する高度な能力を養い、研究者、実務家、あるいは専門的職業人にふさわしいレベルでの研究成果の発表(研究報告、論文作成)ができる。)の修得を目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
行政法に関する最高裁等の判例を輪読することにより、
(1) 行政法に関する高度な知識を修得し、それについて説明することができる。
(2) 行政法に関する事例問題について、法的な高度な思考に基づいて、自らの見解を述べることができる。
授業のキーワード
/Keywords
行政法、行政処分、行政行為、国家賠償法、行政不服審査法、行政事件訴訟法
授業の進め方
/Method of Instruction
各自、指定された判例を報告し、その後、質疑応答を行なう。
履修するにあたって
/Instruction to Students
行政法等の修士を習得しておくことが望ましい。 
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
報告者は、修士のときとは違って、講義前に専門的観点からレジメを作成し、担当教員および他の受講生に配布すること。
他の受講生は、レジメを事前に読んでおくこと(予習2時間)。
講義後、レジメの内容について、他の判例などを調べ、当該分野について復習をしておくこと(復習2時間)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
報告レジメを提出すること。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
試験は行なわない。判例の報告内容(70点)および質疑応答(30点)を通じて、学修内容の理解の程度に応じて評価する。
テキスト
/Required Texts
特に指定しない。
参考図書
/Reference Books
斎藤誠・山本隆司『行政判例百選Ⅰ・Ⅱ〔第8版〕』有斐閣(2022年)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 報告を担当する判例を決める
2 第2回 国家賠償法(1)  銃砲刀剣類保持等取締事件:最判昭和57年1月19日(民集36巻1号19頁)
3 第3回 国家賠償法(2)  児童養護施設事件:最判平成19年1月25日(民集61巻1号1頁) 
4 第4回 国家賠償法(3)  非番警察官強盗殺人事件:最判昭和31年11月30日(民集10巻11号1502頁) 
5 第5回 国家賠償法(4)  誠和住建事件:最判平成元年11月24日(民集43巻10号1169頁)
6 第6回 国家賠償法(5)  農地委員会解散命令事件:最判昭和30年4月19日(民集9巻5号53頁)
7 第7回 国家賠償法(6) 女性射殺事件:大阪高判昭和62年11月27日(判時1275号62頁)
8 第8回 国家賠償法(7)  中川中学校テニス審判台転倒事件:最判平成5年3月30日(民集47巻4号3226頁) 
9 第9回 国家賠償法(8) 高知国道落石事件:最判昭和45年8月20日(民集24巻9号1268頁)
10 第10回 行政不服審査法 主婦連ジュース訴訟:最判昭和53年3月14日(民集32巻2号211頁) 
11 第11回 行政事件訴訟法(1) 課税処分無効確認事件:最判昭和51年4月27日(民集30巻3号384頁) 
12 第12回 行政事件訴訟法(2)  公務員採用内定通知:最判昭和57年5月27日(民集36巻5号777頁) 
13 第13回 行政事件訴訟法(3)  公衆浴場距離制限事件:最判昭和37年1月19日(民集16巻1号57頁)
14 第14回 行政事件訴訟法(4)  運転免許停止処分事件:最判昭和55年11月25日(民集34巻6号781頁)
15 第15回  行政事件訴訟法(5) 土地改良事件:最判平成4年1月24日(民集46巻1号54頁)

科目一覧へ戻る