シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
企業経済論特殊研究/Advanced Research in Modern Enterprise and Economics
授業コード
/Class Code
K000161001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
博士/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年/FULL-YEAR
曜日・時限
/Day, Period
月4(前期),月4(後期)/MON4(SPR.),MON4(AUT.)
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
講義



授業の目的
/Class Purpose
DPに掲げるように,経済学・経営学の高度な専門知識を修得し、研究者として独創的な研究を行うこと。
現代企業経営における雇用や労働にかんする問題についてより専門的なテーマを探求すること。 
到 達 目 標
/Class Objectives
1.企業経営における労働の価値について理解できる。
2.労働の適正な評価の方法について理解できる。
3.現代経営における雇用慣行の諸問題を理解できる。
授業のキーワード
/Keywords
ベンチャービジネス・ソーシャルビジネス・競争戦略・マーケティング
授業の進め方
/Method of Instruction
受講者の関心のあるテーマについて,報告をしてください。それにもとづいて,議論し,新たな視点を見つけ出します。発想、議論、分析、執筆のサイクルを回して、授業を進めます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
経営学理論全般についても,講義していきます。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
経営学説に関する考察をすること。2時間/1回の授業につき
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
資料の作成50%、考察とプレゼンの内容50%で評価します。
テキスト
/Required Texts
リード・ホフマン/ベン・カスノーカ&クリス・イェ著
篠田真貴子監訳・倉田幸信訳『ALLIANCE−人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用 』
ダイヤモンド社,2015年。 
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 現代の雇用問題① 終身雇用制は維持されているのか
2 第2回 現代の雇用問題② 裁量労働制の課題
3 第3回 現代の雇用問題③ 同一労働・同一賃金は実現するのか
4 第4回 現代の雇用問題④ ブラック企業と長時間労働
5 第5回 現代の雇用問題⑤ 日本の労働生産性は高いのか−国際比較と歴史的視点から
6 第6回 労務管理に関する理論① テイラーの科学的管理法
7 第7回 労務管理に関する理論② マックス・ウェーバーの官僚制
8 第8回 労務管理に関する理論③ バーナードの協働理論
9 第9回 労務管理に関する理論④ フォレットの統合の理論
10 第10回 労務管理に関する理論⑤ ファヨールの社会体理論
11 第11回 働き方改革① 政府による働き方改革とは
12 第12回 働き方改革② ワークライフバランス
13 第13回 アライアンス ネットワーク時代の新しい雇用
14 第14回 人材を活かすには 起業家タイプの人材
15 第15回 コミットメント 誠実な対話と信頼
16 第16回 ミッション 企業の核となるミッションと価値観はなにか
17 第17回 協力 社員、上司、会社間での整合性を目指す
18 第18回 対話 マネージャーの助言
19 第19回 環境変化 想定外の事態に対処する
20 第20回 ネットワーク ネットワークで情報収集をする社員を支援する
21 第21回 人脈 人脈は社員のパワーを強化する
22 第22回 退職者のコントロール 退職者による企業投資
23 第23回 退職金 退職金をどのように試算するのか
24 第24回 人材の発掘 退職者が有能な人材を発掘する
25 第25回 社員の評価① 社員評価の方向性
26 第26回 社員の評価② 賃金はコストか投資か
27 第27回 社員の評価③ 社員のパフォーマンスを測る
28 第28回 賃金① 能力給と年功給
29 第29回 賃金② 企業業績を社員の賃金に反映させることの正当性
30 第30回 誠実な経営 信頼のマネジメント−労使間での雇用・賃金・労働に関する信頼の共有

科目一覧へ戻る