シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2024/09/18 現在 |
|
開講科目名 /Class |
大学院準備演習/Advanced Seminar (Training for Graduate School) |
|---|---|
|
授業コード /Class Code |
B203862001 |
|
ナンバリングコード /Numbering Code |
LAWh019 |
|
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
|
開講所属 /Course |
法学部/Law |
|
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
|
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
|
曜日・時限 /Day, Period |
木4(後期)/THU4(AUT.) |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
櫻井 圭一/SAKURAI KEIICHI |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 櫻井 圭一/SAKURAI KEIICHI | 法学部/Law |
|
授業の方法 /Class Format |
演習(対面) |
|---|---|
|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、税理士などの租税に関する実務家を目指して、大学院法学研究科への進学を希望している学生を対象として行う演習である。法学部ディプロマ・ポリシーのうち、特に「2.汎用的技能」に対応すべく、法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すことができるようになることを目的とする。具体的には、所得税・法人税・相続税の基礎について、ケーススタディを通じて学修する。 |
|
到 達 目 標 /Class Objectives |
所得税・法人税・相続税の基本的な論点について説明することができる。 |
|
授業のキーワード /Keywords |
所得税・法人税・相続税 |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
担当者による報告及び参加者・教員による質疑応答により進行する。 |
|
履修するにあたって /Instruction to Students |
講義中に、租税法規の条文にアクセスできるようにすること(租税法規が掲載されている紙媒体の法令集の持参、タブレット・ノートPCによるe-COV法令検索へのアクセス等)。 |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
講義1回あたりの予習・復習の目安として4時間程度を想定している。だが、4時間という時間にとらわれず、納得のいくまで取り組んでほしい。 |
|
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回、課題と報告者を指定する。 報告者は、講義前日中までに、報告資料を提示すること。 |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
担当者としての報告内容50%、参加者としての質疑応答内容50%の割合で総合的に評価する。 |
|
テキスト /Required Texts |
特に指定しない。 |
|
参考図書 /Reference Books |
佐藤英明『プレップ租税法[第4版]』(有斐閣,2021) 浅妻章如・酒井貴子『租税法』(有斐閣,2020) |
| No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 第1回 | ガイダンス | ケーススタディの概要、報告者の確定、日本の税制についての概要説明。 | |
| 2 | 第2回 | 所得税法 | ケーススタディにより、所得税の基本的な計算の仕組みについて学ぶ。 | |
| 3 | 第3回 | 所得税法 | ケーススタディにより、所得税の基本的な計算の仕組みについて学ぶ。 | |
| 4 | 第4回 | 所得税法 | ケーススタディにより、給与所得・事業所得の計算について学ぶ。 | |
| 5 | 第5回 | 所得税法 | ケーススタディにより、譲渡所得の計算について学ぶ。 | |
| 6 | 第6回 | 所得税法 | ケーススタディにより、譲渡所得の計算について学ぶ。 | |
| 7 | 第7回 | 相続税法 | ケーススタディにより、相続人・相続分・遺留分・遺贈・遺産分割について学ぶ | |
| 8 | 第8回 | 相続税法 | ケーススタディにより、相続税の基本的な計算の仕組みについて学ぶ。 | |
| 9 | 第9回 | 相続税法 | ケーススタディにより、法定相続分課税方式について学ぶ。 | |
| 10 | 第10回 | 相続税法 | ケーススタディにより、贈与税・相続時精算課税制度について学ぶ。 | |
| 11 | 第11回 | 法人税法 | ケーススタディにより、法人税の基本的な計算の仕組みについて学ぶ。 | |
| 12 | 第12回 | 法人税法 | ケーススタディにより、法人税法22条について学ぶ。 | |
| 13 | 第13回 | 法人税法 | ケーススタディにより、役員給与の損金不算入について学ぶ | |
| 14 | 第14回 | 法人税法 | ケーススタディにより、寄附金の損金不算入について学ぶ。 | |
| 15 | 第15回 | 法人税法 | ケーススタディにより、交際費等の損金不算入について学ぶ。 |