高齢者リハビリテーション実技

担当:備酒 伸彦

 この講座の主眼は「疑ってみる」ということです。

 リハビリテーションって何でしょう? 介護とは何ですか? あなたの思っているリハビリテーションや介護と私が頭に描いているものは同じものですか? 人が求めるリハビリテーションや介護とは一体どんなものでしょうか? 

 リハビリテーションや介護というものは、人が人に関わるものだけに考えれば考えるほど「?」が浮かびます。

 ところが実際の場面では、淡々とリハビリテーションや介護が行われています。もちろんこれは間違いではありません。考えているばかりで手が動かなければどうしようもありません。一方、リハビリテーションや介護の質を高めるために「考える」ことは不可欠です。

 そこでこの講座では、色々な経験のある受講生(もちろん、リハビリテーションや介護の経験に限ったものではありません)と私が一緒になって、なんとなく分かった気になっているリハビリテーションや介護を、疑い・考え・話し合っていきます。

 例えば、この講座ではこんなことを考えています。

 認知症と身体障害のある人たちが、ごく当たり前のようにオープンサンドやピザを食べています。
これはただ国や文化が違うからでは説明のつかない姿です。
 さて、この秘密はどこにあるのでしょうか?
私たちが関わるリハビリテーションや介護の場面に使える考え方や、技術を見つけることはできないでしょうか?
 このようなことを考え、話し合いながら
この講座は進んでいきます。
[お問合せ・連絡先]
神戸学院大学 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム 事業事務室(15号館3階)
〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518 Tel.078(974)6210 E-mail:kgucare@j.kobegakuin.ac.jp