国際交流
留学までの流れ
長期留学
長期留学には1年半以上の準備期間が必要です。また、募集は年に一度、もしくは数回しかありません。チャンスを逃さないよう早めに情報収集を行い、留学に向けた準備をすることが大切です。
1.情報収集・プランニング
- 留学プログラムの情報収集を行う
- ご家族へ相談する
- 留学計画や目的を明確化する
- 必要な語学要件を満たすために、語学学習を開始する
2.指導教員・教務事務室・国際交流支援事務室へ相談
- 留学時期や取得単位、卒業計画等を指導教員および教務事務室へ相談する
- 出願手続きや留学決定までの流れを国際交流支援事務室へ確認する
- 留学説明会に参加する
3.出願書類の準備・提出
- 必要な語学試験を受験し、語学要件を満たしておく
- 締切までに必要書類を提出する
4.選考
- 筆記試験・面接試験を受験する
5.留学先へ入学申込書類を提出
- 派遣留学生として決定後、国際交流支援事務室より入学申込みの案内およびオリエンテーションを受ける
- パスポート申請を行う
6.入学手続き・渡航手続き
- 留学先より「入学許可証」等を入手し、入学手続きを行う
- 渡航手続き(VISA申請、航空券の購入、保険加入等)を行う
短期海外研修
各研修の募集は年に一度しかありません。(研修先によっては隔年実施のものもあります。)長期留学を見据えて、春休みや夏休みを利用して短期海外研修に参加するのもよいでしょう。
1.情報収集・プランニング
- 短期海外研修プログラムの情報収集を行う
- ご家族へ相談する
- 参加プログラムや目的を明確化する
- 留学説明会に参加する
2.参加申込み・選考
- 締切までに申込書類を提出する
- 面接試験等を受験する
3.渡航手続き
- 出発まで複数回実施されるオリエンテーションに参加する
(パスポート申請や保険加入等、必要な渡航手続きはオリエンテーションにて随時案内あり)
長期留学・短期海外研修を充実させるためには、事前準備が大切です。
上記の流れとともに、学内のい~ぷら(English Plaza)や図書館留学等もぜひ活用してください。