シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
心理学統計法Ⅲ/心理学特論Ⅰ/Special Lecture on Psychology Ⅰ
授業コード
/Class Code
BC00732001
ナンバリングコード
/Numbering Code
PSYc602
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木2(後期)/THU2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
板山 昂/ITAYAMA AKIRA
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
板山 昂/ITAYAMA AKIRA 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
本科目は、心理学部のDP2 技能 4.真理を探究し新しい知見を得るために、統計法、研究法など必要な技能を習得しているを目指す。
<主題>この授業では、統計解析ソフトウェアSPSSを用いて、数量データの分析手法を学ぶ。取り扱う分析手法は、主に回帰分析、因子分析、分散分析である。分析結果の報告の仕方、つまりレポート作成の仕方についても学ぶ。
<目標>・統計解析ソフトウェアSPSSを用いて、回帰分析、因子分析、分散分析を行うことができる。・回帰分析、因子分析、分散分析の出力結果をレポートにまとめることができる。
到 達 目 標
/Class Objectives
質問紙調査等によって得られたデータの分析を行うことができる。分析結果をレポートにまとめることができる。
授業のキーワード
/Keywords
統計解析 因子分析 回帰分析 分散分析
授業の進め方
/Method of Instruction
担当教員の指導を受けつつ、受講学生自身がテータ分析を行うことで授業を進める。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業開始当初はゆっくりと授業を進めるが、徐々にスピードアップしていく。
欠席すると授業についていくことが著しく困難となる。
全て手取り足取り教えるのではなく,説明を聞いて,分析マニュアルを読んで,自主的に課題を進める。
とにかく、授業に積極的な姿勢で参加し、実際にデータ分析を実践することが求められる。
意欲ある学生の受講を期待している。

※毎回SPSSが利用可能なPCを持参すること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
出された課題に対して自力で誠実に取り組むこと。
授業時間外に行う必要がある課題は、4本のまとめレポートを作成することである。
まとめレポート1本の作成に約3時間を要するものと思われる。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各回の授業課題について,ミニレポートとして提出することを求める。
提出されたレポートについては全体講評を行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業への積極的参加度60%とまとめのレポート課題40%
授業への積極的参加度は、毎回の授業時に課すミニレポートで評価する。
テキスト
/Required Texts
小塩真司 2012 研究事例で学ぶSPSSとAMOSによる心理・調査データ解析[第2版] 東京図書  
参考図書
/Reference Books
小塩真司  2011  SPSSとAMOSによる心理・調査データ解析[第2版] 東京図書
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 導入 心理学の研究を進める上で、統計的手法を身につけることの意義について説明します。
2 第2回 復習 これまでに実践したきたt検定や相関分析などについて復習する。
3 第3回 因子分析を用いた尺度作成研究 1 因子分析とはどのような分析手法なのか理解する。
因子分析の手順を理解する。
4 第4回 因子分析を用いた尺度作成研究 2 因子分析を実行し、結果の読み取り方と記述方法を学ぶ。
5 第5回 因子分析を用いた尺度作成研究 4 まとめのレポート課題に関して指示を出します。
6 第6回 回帰分析による影響関係の探索 1 回帰分析とはどのような分析手法なのかについて解説する。
7 第7回 回帰分析による影響関係の探索 2 回帰分析を実行し,結果の読み取り方と記述方法を学ぶ。
8 第8回 回帰分析による影響関係の探索 3 まとめのレポート課題に関して指示を出します。
9 第9回 分散分析による平均値の差の比較 1 1要因参加者間計画の分散分析を実行する。主効果と多重比較について理解を深める。
10 第10回 分散分析による平均値の差の比較 2 1要因参加者内計画の分散分析を実行する。
11 第11回 分散分析による平均値の差の比較 3−1 2要因の分散分析と交互作用について理解する。
12 第12回 分散分析による平均値の差の比較 3−2 2要因の分散分析と交互作用について理解する。
13 第13回 最終課題 最終課題の説明を行う。
14 第14回 最終課題 最終課題をすすめる。
15 第15回 最終課題 最終課題をすすめる。

科目一覧へ戻る