シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
産業・組織心理学/Industrial and Organizational Psychology
授業コード
/Class Code
BC00542001
ナンバリングコード
/Numbering Code
PSYb305
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
金5(前期)/FRI5(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
有吉 美恵/ARIYOSHI MIE
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
有吉 美恵/ARIYOSHI MIE 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は心理学部心理学科専門科目群の講義科目である。心理学部のDP1(心理学の専門知識を習得し、医療・福祉・教育・産業・司法などの分野で専門知識を生かすことができる)、DP2(社会人として幅広い教養を身につけている)、DP4(社会の中で身の回りにある事象を観察し、問題の有無を適切に判断し、それを解決することができる)を身につけるため、産業・組織に関する心理学についての知識を習得することを目的とする。具体的には、心理学の知見を基に職場組織や働く人たちの課題について学び、公認心理師試験出題基準ブループリント「産業・組織に関する心理学」における「①職場における問題に対して必要な心理的支援」、「②組織における人の行動」について学修できる構成としている。産業・組織心理学は、働く人たちの心理について研究する学問である。公認心理師を目指す者はもちろんのこと、将来、社会に参加する一員として、一人ひとりが主体的に本授業で取り上げる職場のメンタルヘルス対策、および現代社会における労働の問題について関心を持ち、理解に努めてもらいたい。
なお、この授業は産業分野における実務経験を10年以上有する教員が担当を行う。
到 達 目 標
/Class Objectives
1. 職場の諸問題、労働者のメンタルヘルスに対して必要な心理支援について説明できる。
2. 組織における人の行動について説明できる。
授業のキーワード
/Keywords
職場のメンタルヘルス、組織行動、労務管理
授業の進め方
/Method of Instruction
講義とセルフワーク形式
履修するにあたって
/Instruction to Students
産業・組織心理学は、働く人たちの心理について研究する学問である。将来、社会に参加する一員として、一人ひとりが主体的に職場のメンタルヘルス対策だけでなく、現代社会における労働の問題についても関心を持ち、新聞やニュースを通して情報収集に努めてほしい。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
1.現代社会における労働の問題について関心を持ち、新聞やニュースを通して情報収集に努める(予習:30分)
2.講義で学んだ内容の復習、およびその課題に対する考察を行う(復習:60分)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
・毎回の授業で復習のための課題を出す
・質問などに対するフィードバックは授業の時間内で行う
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
3分の2以上の課題提出による出席確認をもって、評価の対象とする。
成績評価の内訳は以下のとおりとする。
小レポート50%
定期試験50% 
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
よくわかる産業・組織心理学 山口裕幸 ミネルヴァ書房
働く人たちのメンタルヘルス対策と実務 森下高治・本岡寛子・枚田香 ナカニシヤ出版
他、適宜紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 職場のストレス ストレスに関する基礎知識と、仕事に関連したストレスの概要について解説する
2 第2回 職業性ストレスモデルとストレスチェック制度 職業性ストレスモデルについて解説し、ストレスチェック制度の取り組みについて紹介する
3 第3回 職場のメンタルヘルス対策:一次予防 職場のメンタルヘルス対策としての一次予防について解説する
4 第4回 職場のメンタルヘルス対策:二次予防 職場のメンタルヘルス対策としての二次予防の取り組みについて解説する
5 第5回 職場のメンタルヘルス対策:三次予防(リワーク) 職場のメンタルヘルス対策としての職場復帰支援について解説する
6 第6回 障がい者の就労支援、ダイバーシティマネジメント 障がい者の就労支援、ダイバーシティマネジメントについて解説する
7 第7回 職場のハラスメント 職場のハラスメントの種類、定義について紹介し、その対策について解説する
8 第8回 小テスト 第1回目?第7回目の講義内容について理解度をはかる小テストを実施する
9 第9回 過労死 日本の労働における過労、過労死の問題と対策について解説する
10 第10回 ワーク・ライフ・バランス、両立支援 仕事と家庭、治療と仕事のバランスを含む、働き方、生き方についての支援について解説する
11 第11回 職場におけるポジティブ心理学 ワーク・エンゲイジメントをはじめとする、職場におけるポジティブ心理学について紹介する
12 第12回 仕事の動機づけ 仕事の動機づけに関する理論を紹介する
13 第13回 職場のリーダーシップ リーダーシップの種類と効果について解説する
14 第14回 組織風土 組織風土に関する理論と職場のマネジメントに関する課題について解説する
15 第15回 作業管理と安全文化 作業管理の問題と対策について解説する

科目一覧へ戻る