シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
感情・人格心理学Ⅱ(感情)/感情心理学(感情・人格心理学)/Psychology of Emotion
授業コード
/Class Code
BC00472001
ナンバリングコード
/Numbering Code
PSYb401
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
心理学部/Psychology
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木2(後期)/THU2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
山本 恭子/YAMAMOTO KYOKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山本 恭子/YAMAMOTO KYOKO 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
本科目は専門科目群の講義科目に該当し,心理学部のDP1やDP2に示す知識や技能を獲得することを目的としています。喜怒哀楽という言葉に代表されるように,私たちは日常あらゆる場面で感情を経験しています。人間が様々な環境下で適応し,生きていく中で感情は必要不可欠な存在であり、古くから,哲学者たちの興味の対象でした。しかしながら,心理学において感情が研究対象となったのは最近のことです。本講義では,感情とは何かという定義からはじめ,その生物学的基盤や身体との関わり,そして社会的行動や発達との関連を含めて,多角的な観点から感情について学ぶことを目的とします。
到 達 目 標
/Class Objectives
・感情心理学の主要な用語やトピックについて説明することができる。(知識)
・感情心理学の理論と研究を日常生活と関連づけ、暮らしのなかで直面する問題についても自ら考えていく力をつける。(態度・習慣,技能)
・毎日の暮らしのなかで起きている事柄について、自らの力で心理学的に考えることができる。(態度・習慣,技能) 
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心に進めます。質問がある場合は,出席カードに記入してもらえれば,後日の授業でフィードバックします。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・原則,遅刻は認めません。
・授業中の私語は禁じます。  
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
感情心理学は私たちが日々感じるさまざまな気持ちを対象とした学問です。授業で学んだ用語の復習を行い、日常生活の中から関連した出来事を探したり、振り返ったりしながら理解を深めて下さい。(事後学習の目安:60分程度)  
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回,出席カードに小レポートを書いて提出してもらいます。回答例は,次回授業の冒頭で説明します。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
毎回の確認テスト45%,定期試験55%
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
大平英樹(編) (2010). 感情心理学・入門 有斐閣
濱治世・鈴木直人・濱保久(共著) (2001). 感情心理学への招待―感情・情緒へのアプローチ― サイエンス社
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 イントロダクション 授業内容,授業の進め方,評価方法などについて説明を行います。また,感情心理学とはどのような学問かについて,概要を説明します。
2 第2回 感情の基礎 心理学における感情の定義や用語について解説し,感情心理学の基礎について学びます。
3 第3回 感情の理論1 感情はどのように理解されてきたのでしょうか。感情の精神力動理論,認知評価理論,構成主義理論について説明します。
4 第4回 感情の理論2 感情の次元論と基本感情論について説明します。また,個別の感情についても学びます。
5 第5回 感情の生物学的基礎 感情の生物学的基礎や神経生理学的機序(扁桃体,視床下部,島皮質,前頭前野腹内側部,低次回路,高次回路)について解説します。
6 第6回 感情の機能 感情と動機づけの関係など,感情が果たす役割についてお話しします。
7 第7回 感情と表出行動1 感情はどのように表出されるのでしょうか。感情と表出行動との関係について,表情,音声といった非言語的行動を中心に解説します。
8 第8回 感情と表出行動2 感情と言語的行動との関係や,気持ちを言葉にすることの重要性についてお話しします。
9 第9回 感情と認知1 感情が記憶に及ぼす影響について説明します。
10 第10回 感情と認知2 感情と自己認知,社会的判断との関係について説明します。
11 第11回 感情と社会・文化 感情が社会生活においてどのような役割を担うのかや,感情の文化差についてお話しします。
12 第12回 感情の発達 感情がどのように発達するのかや,感情の個人差についてお話しします。
13 第13回 感情と心身の健康 感情やストレスと心身の健康状態との関係について説明します。
14 第14回 感情の制御 感情を制御する仕組みや方法について学びます。
15 第15回 ふりかえり 授業をふり返り,総括を行います。

科目一覧へ戻る