シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
国内実習 【①】/Domestic Fieldwork
授業コード
/Class Code
BA01911001
ナンバリングコード
/Numbering Code
SDMf015
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期集中/AUTUMN INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
柴田 真裕/SHIBATA MASAHIRO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
柴田 真裕/SHIBATA MASAHIRO 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
実習
授業の目的
/Class Purpose
本科目は社会防災学科ディプロマポリシー3(主体性を持って多用な人々と共同して学ぶ態度)に関連する.
SDGs(持続可能な開発目標)でも挙げられているが,今後の社会の変化に合わせ,持続的に存在していくためにさまざまな取り組むがなされており,それは「防災」・「防犯」のみならず,エネルギー保全や,ICT活用など,さまざまな場面において見られる。
本科目では,2030年に達成させるべきSDGsをテーマにその取り組みに触れると同時に,Society5.0の社会に向けた今後の社会のあり方を検討することを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
社会防災学科在学中に必要な市民意識を身につける
授業のキーワード
/Keywords
SDGsを通して,今後の社会のあり方を知ると同時に,Society5.0の社会を私たちはどう生きていくべきかを考察する。
授業の進め方
/Method of Instruction
①SDGsとは何か,また現代社会の現状について考える。
②サスティナブルな社会づくりを行なっている現場を見学する(主に東京都内)

ただし,新型コロナウイルスの影響により変更となる可能性が十分あります。
あらかじめご理解ください。
履修するにあたって
/Instruction to Students
3泊4日程度の学外実習を計画しています。
交通費,宿泊費等が発生します。
履修者最大15名で実施いたします。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
文献等で実習先について調べる
提出課題など
/Quiz,Report,etc
事後レポートの提出を求めます.
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
事後レポート50%、授業への参加度50%
テキスト
/Required Texts
指定しない
参考図書
/Reference Books
指定しない
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス
授業の進め方についての説明を行う.
2 第2回 事前研修(SDGsについて)① 事前の研修とSDGs(持続可能な開発目標)について理解を深める。
3 第3回 事前研修(SDGsについて)② SDGs(持続可能な開発目標)についてグループでまとめる
4 第4回 事前研修(SDGsについて)③ SDGs(持続可能な開発目標)についてまとめたことを発表する
5 第5回 サスティナブルな社会づくり(科学技術に関して)① 国立研究開発法人 日本科学未来館 視察
6 第6回 サスティナブルな社会づくり(科学技術に関して)② 国立研究開発法人 日本科学未来館 考察
7 第7回 サスティナブルな社会づくり(世界の現状を知る)① JICA東京 視察
8 第8回 サスティナブルな社会づくり(世界の現状を知る)② JICA東京 考察
9 第9回 サスティナブルな社会づくり(企業が行うSDGs) 日本銀行 視察と考察
10 第10回 サスティナブルな社会づくり(防災とまちづくり) そなえりあ東京 視察と考察
11 第11回 サスティナブルな社会づくり(未来の暮らし) Fujisawa SST 視察と考察
12 第12回 サスティナブルな社会づくり(次世代の通信) NTTdocomo WHARF 視察と考察
13 第13回 事後研修① 各自,学外実習での学びをまとめる
14 第14回 事後研修②
グループで各自の実習の学びを共有し、討論を行う.
15 第15回 事後研修③
グループの意見を集約し,学びの成果を発表する.

科目一覧へ戻る