シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
専門外書講読Ⅰ/Foreign Academic Reading Ⅰ
授業コード
/Class Code
BA01041001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
現代社会学部/Contemporary Social Studies
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木2(前期)/THU2(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
諏訪 清二/SUWA SEIZI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
諏訪 清二/SUWA SEIZI 現代社会学部/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
対面での講義。質疑応答、発表などを多く用いる。英語のDVDも用いて、防災を英語音声、映像でも学ぶ。Webを使った授業となるが、双方向のやり取り、質疑なども多用する。
避難指示、避難勧告が発令されている場合はご自身の安全を最優先にし、自治体の指示に従って行動してください。
連絡方法
seijisuwa@yahoo.co.jp
授業の目的
/Class Purpose
近年、世界各国で様々なタイプの災害が発生している。特に、開発途上国でひとたび災害が起こるとその人的被害は大きく、日本からも様々な支援を行うこととなる。これから国際社会で防災やボランティアの活躍をしていく中では英語能力は欠かせず、また、世界の災害から日本が学ぶべきことは多い。専門外書購読Ⅱでは、今までの高校英語などで学んできた語彙や会話表現を、辞書などを使いながらいかし、防災やボランティアに関係する平易な英文を通して英語はもちろん、防災やボランティアの専門知識の学びを深める。また、多様な文書を読みながら、復習・確認し、英語力の更なる向上を目ざしていく。この科目は社会防災学科ディプロマポリシー1(知識・技能)に関連する。担当者は高等学校での英語教員の経験が長く、また兵庫県立舞子高等学校環境防災科で防災教育の実践にも長くかかわってきた。その実務経験を活かし、実践的な英語活用能力の育成と防災の知識の涵養を目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
和訳した日本語でなく、英語のまま文献を理解できるようになることを目指す。また、防災やボランティアなど専門用語の語彙力を増やす。簡単な速読訓練、ヒアリング訓練、発音訓練なども行う。  
授業のキーワード
/Keywords
世界の災害 被災地支援 速読 直読直解 音読 
授業の進め方
/Method of Instruction
文章読解が中心となるが、その際ポイントとなる専門的な英単語を重点的に学習する。また、英語そのものに苦手意識を持たないよう、学生たちに身近な話題の英語で書かれた文章を読むなど、講義にメリハリを付けて進めていく。担当教員がこれまで関わってきたスリランカ、ネパールでの防災教育事例を英語を通して理解することで、防災と基礎的な英語の融合を目指す。
ネットを使った授業を取り入れ、NHK国際ニュース、BBC、CNNなどからタイムりにーなニュースを取り上げ、視聴、解説する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
講義の教材は、基本的には全て英語である。出席の際には必ず辞書を持ってくること。  
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
まず自分自身で英文を読み、不明な単語があれば調べておくこと。授業後には、英文を日本語訳なしで繰り返し読んでおくこと。(事前・事後学習各1時間程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎時、小レポート(400字程度)を課す。
講義全体に関するレポート(1200字程度)を課す。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
出席点、小レポート 3割
小テスト 3割
最終レポート 4割
テキスト
/Required Texts
講義で配布する。ポートフォリオとして蓄積していくこと。
参考図書
/Reference Books
なし。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 イントロダクション   本講座の概要と進め方、防災やボランティアの専門単語について
2 ネパールでの地震防災活動① ネパールで地震防災活動を進めるNSET-Nepalの実践を学ぶ。
3 ネパールでの地震防災活動② ネパールで地震防災活動を進めるNSET-Nepalの実践を学ぶ。
4 ネパール地震支援活動① 「チームひょうご」が行っているネパール地震支援活動を学ぶ。
5 ネパール地震支援活動② 「チームひょうご」が行っているネパール地震支援活動を学ぶ。
6 まとめと小テスト ネパールの関する防災活動、防災教育活動をまとめて、海外での支援の在り方を考える。
小テスト(30点)を行う。
7 Cause of Natural Disasters ① アジア防災センターのデータブックを用いて、世界を襲う災害の原因を学ぶ。合わせて、基本的な英語表現、災害に関する図表の見方などを習得する。
8 Cause of Natural Disasters ② アジア防災センターのデータブックを用いて、世界を襲う災害の原因を学ぶ。合わせて、基本的な英語表現、災害に関する図表の見方などを習得する。
9 Impact of Natural Disasters ① アジア防災センターのデータブックを用いて、世界を襲う災害の影響を学ぶ。合わせて、基本的な英語表現、災害に関する図表の見方などを習得する。
10 10 Impact of Natural Disasters② アジア防災センターのデータブックを用いて、世界を襲う災害の影響を学ぶ。合わせて、基本的な英語表現、災害に関する図表の見方などを習得する。
11 11 Impact of Natural Disasters③ アジア防災センターのデータブックを用いて、世界を襲う災害の影響を学ぶ。合わせて、基本的な英語表現、災害に関する図表の見方などを習得する。
12 12 まとめと小テスト 世界の災害の中でアジアが占める割合が大きいことを知り、その原因と対策を考える。
小テストを行う(30点)。
13 13 英語で発信➀ 防災の在り方について海外に英語で発信するための文章を考える。
14 14 英語で発信➁ 防災の在り方について海外に英語で発信するための文章を考える。
15 15 まとめ 15回の講義のまとめを行い、専門の視点から知っておきたい英語表現を再確認する。

科目一覧へ戻る