シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/13 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
社会保障論Ⅱ/Social Security Ⅱ
授業コード
/Class Code
B703412001
ナンバリングコード
/Numbering Code
RSRc523
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
金1(前期)/FRI1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
香山 芳範/KAYAMA YOSHINORI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
香山 芳範/KAYAMA YOSHINORI 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
テキスト内容を基本として講義を行います。
授業の目的
/Class Purpose
本科目では、人々の生活と社会保障とのかかわりを出発点に、年金、医療保険、労災、雇用保険、介護保険、生活保護、社会手当、社会福祉制度等、社会保障制度の体系を講義します。また、これらの知識をもとに諸外国における社会保障制度についても学びます。なお、この科目では学部DPの1〜4を達成することを目指します。
到 達 目 標
/Class Objectives
学生は以下のことを目指す。
1専門職種者である社会福祉士・精神保健福祉士をめざす者として、日常社会におこるさまざまな社会問題について説明することができる
2生活者の視点に立って人権感覚を身につけ、問題の解決方法を説明することができる
授業のキーワード
/Keywords
社会保険、社会扶助
授業の進め方
/Method of Instruction
指定テキストに沿って講義を進めます。また、映像、新聞記事、独自資料等も使用します。
履修するにあたって
/Instruction to Students
講義では、テキストを持参してください。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
国家試験に向けては過去問等を利用した自主学習を必要とします(目安として授業前、授業後に1時間の学習)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
特になし
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業への取り組み状況30%
レポート70%
テキスト
/Required Texts
『社会保障 (最新社会福祉士養成講座精神保健福祉士養成講座) 』
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (編集) 中央法規出版株式会社 3,190円(税込)
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 講義の初めに当たり、社会保障制度の基礎を学習する。
2 第2回 医療保険制度1 公的医療保険の体系と類型
3 第3回 医療保険制度2 保険給付の種類と内容
4 第4回 医療保険制度3 医療保険制度の財政、特徴等
5 第5回 介護保険制度 介護保険制度の概要
6 第6回 年金保険制度1 年金制度の概要と沿革
7 第7回 年金保険制度2 年金の加入と負担
8 第8回 年金保険制度3 年金の給付と財政
9 第9回 年金保険制度4 企業年金と個人年金
10 第10回 労災保険制度 労災保険制度の概要
11 第11回 雇用保険制度 雇用保険制度の概要
12 第12回 生活保護制度 生活保護制度の概要
13 第13回 社会手当制度 社会手当制度の概要
14 第14回 社会福祉制度 社会福祉制度の概要
15 第15回 諸外国における社会保障制度 社会保障の国際比較

科目一覧へ戻る