シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/13 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
精神保健福祉援助演習Ⅰ【21~】/Seminar on Psychiatric Social Work Ⅰ
授業コード
/Class Code
B703332001
ナンバリングコード
/Numbering Code
RSRd610
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木1(後期)/THU1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
藤田 裕一/FUJITA YUUITI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
藤田 裕一/FUJITA YUUITI 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、学科DP3に掲げる社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格を取得できる知識・技能を習得することを目指している。本科目は、精神保健福祉援助の知識と技術に係る他の科目との関連性も視野に入れつつ、精神障害者の生活や生活上の困難について把握し、精神保健福祉士に求められる相談援助にかかる知識と技術について、実践的に習得するとともに、専門的援助技術として概念化し、理論化し体系立てていくことができる能力を涵養する。
なお、この授業の担当者は、精神保健福祉士として公共職業安定所の精神障害者雇用トータルサポーター等10年弱の勤務経験があり、実務経験のある教員であるので、より実践的な観点から精神保健福祉士の役割等を解説するものとする。
到 達 目 標
/Class Objectives
精神保健福祉援助演習Ⅰの到達目標は、以下の方法を用いて専門的援助技術として概念化し、理論化し体系立てていくことができることである。
①学生は総合的かつ包括的な相談援助、医療と協働・連携する相談援助に係る具体的な相談援助事例を体系的に取り上げ,説明することができる。
②学生は個別指導ならびに集団指導を通して、具体的な援助場面を想定した実技指導(ロールプレーイング等)を中心とする演習形態により実践的に援助ができるようになること。
授業のキーワード
/Keywords
総合かつ包括的相談援助、協働、連携、事例研究
授業の進め方
/Method of Instruction
授業は演習形式で進められる。適宜、課題に関するグループディスカッションを行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
「精神保健福祉援助実習」の希望者は必ず履修・修得すること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習としておおむね1時間、事後学習としておおむね1時間を必要とする。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業中に課題を指示する。課題の講評は授業中に行う。グループディスカッションへのフィードバックは授業中に行う。対話型の授業方式を重視するため受講生の自発的な発言を求める。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中の発表30%、レポート70%
テキスト
/Required Texts
一般社団法人日本ソーシャルワーク学科央連盟編集 7.最新・精神保健福祉士養成講座 「ソーシャルワーク演習」(精神専門)、中央法規出版、2021年、3000円(税別)。
参考図書
/Reference Books
必要に応じて適宜紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 精神保健福祉士の原理・原則① 演習の意味と位置付けを確認し、演習の進め方について説明を行なう
2 第2回 精神保健福祉士の原理・原則② クライエントの環境の双方に働きかける精神保健福祉士の立場を学ぶ。
3 第3回 精神保健福祉士の原理・原則③ 差別や偏見のない社会を作り出そうとする精神保健福祉士の視点について理解する。
4 第4回 ソーシャル演習の課題を通じた演習① 事例の概要を読んで理解する。
5 第5回 ソーシャル演習の課題を通じた演習①個人の対する相談援助の理解① Aさんの生活歴を理解する。
6 第6回 ソーシャル演習の課題を通じた演習①個人の対する相談援助の理解② 入院から地域移行支援申請までを理解する。
7 第7回 ソーシャル演習の課題を通じた演習①個人の対する相談援助の理解③ 地域移行支援:支援準備期を理解する。
8 第8回 ソーシャル演習の課題を通じた演習①個人の対する相談援助の理解④ 地域移行支援:支援中期を理解する。
9 第9回 ソーシャル演習の課題を通じた演習①個人の対する相談援助の理解⑤ 地域移行支援から退院へ:退院準備期間を理解する。
10 第10回 ソーシャル演習の課題を通じた演習①個人の対する相談援助の理解⑥ 地域定着支援の利用:フォロー期・地域定着期を理解する。
11 第11回 ソーシャル演習の課題を通グループワークにおける相談援助の理解① 事例の概要について理解する。
12 第12回 グループワークにおける相談援助の理解② 開始期について理解する。
13 第13回 グループワークにおける相談援助の理解③ 作業期について理解する。
14 第14回 グループワークにおける相談援助の理解④ 終結期について理解する。
15 第15回 まとめ まとめ

科目一覧へ戻る