シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/13 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
生活福祉デザイン論/Living and Welfare Design
授業コード
/Class Code
B703082001
ナンバリングコード
/Numbering Code
RSRe405
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火3(後期)/TUE3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
佐野 光彦/SANO MITSUHIKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐野 光彦/SANO MITSUHIKO 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
対面授業を予定しています。

座学を中心とする講義形式、ビデオ学習とワークシートを使用しての授業などの方法で授業を行う。
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、学科のDPに掲げる広い教養と豊かな人間性や社会性を身につける、DP4に掲げる社会問題に関心を持ち、人々の生活課題を発見・把握し、それに対応するための思考力・判断力を身につけることを目指している。
すべての人にやさしい福祉社会を実現するためには、様々な職場やコミュニティーに福祉マインドを持ったリーダーを育てることが必要になってきます。そこで本講義では、人々の日々の生活に「しあわせ」と「ゆたかさ」を提供する社会をどのようにしてつくりあげるのか、つまりデザインしていくのかを学んでいきます。

担当者は、国内外のNGOや社会福祉協議会の理事やアドバザーを20年以上勤めており、国際会議などの運営にも携わった実務経験がある。これらの経験は、NGOや社会福祉協議会の具体的な動きを学生にタイムリーに伝えることができる。また、学外からNGOや社会福祉協議会などの職員をゲストスピーカーとして招き、講義に活かしている。
到 達 目 標
/Class Objectives
社会生活に必要な様々な知識を身に付ける。具体的には、①法律、制度などの社会のしくみを理解する、②一般常識を身に付ける、③各種の資格試験にチャレンジする、④最新の社会の動きを把握するなどです。そしてこの講義をきっかけとして、まわりの人をサポートすることができる生活の知恵と、精神的強さを身に付けることができるようになる。
授業のキーワード
/Keywords
生活福祉、生きる力、社会人力、一般常識、社会への関心
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心に進めます。授業の最後にコメントカードを記入してもらう。情報端末を利用した参加型の授業を実施する場合があります。

★教員メールアドレス
m.sano@reha.kobegakuin.ac.jp 
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業中に論文や本の紹介を行います。できるだけ読んでください。共通教育科目の時事現代用語を並行して履修してほしい。 
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
次週の内容についてのプリントを配布した場合は、必ず読んで講義に望んでください。(50分程度)また情報端末を利用した参加型授業を展開する場合は、事前に少し予習課題(自宅学習)を課す場合があります。(60分程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
レポートを予定しています。(内容は、講義の中で発表します)課題例:あなたの考える明るい福祉社会とは、どんなものですか?事前にレポートの書き方などを伝え、提出してもらったレポートは、評価をし返却する。書いてもらった講義のコメントペーパーは、次週の講義のはじめにコメントします。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
講義中の質疑・発表(10%)、講義内での意見メモ(コメントカード・10%)、レポート20%(2回実施予定)、定期テスト(60%:今年度はレポート試験を予定)として評価します。 
テキスト
/Required Texts
使用しません。配布プリントやビデオを教材に用います。
参考図書
/Reference Books
授業中で適宜紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション  講義のすすめ方について説明します。 
2 第2回 人はなぜ他人を助けるのか?、助けなければならないのか?① 社会福祉の歴史を簡単に整理しましょう!(海外編)
3 第3回 人はなぜ他人を助けるのか?、助けなければならないのか?② 社会福祉の歴史を簡単に整理しましょう!(国内編) 
4 第4回 障害学とユニバーサルデザイン 障害学とユニバーサルデザイン、福祉用具の関連について学びましょう!
5 第5回 政治、法律と生活福祉① 世の中の仕組みを理解しよう!(日本の政治、法律の成り立ち、経済問題など)
6 第6回 政治、法律と生活福祉② 世の中の仕組みを理解しよう!(時事問題から日本の問題を考えましょう!) 
7 第7回 生活に困ったら、どうしよう? 行政が提供する様々なサービス、税金の仕組みなどを学びましょう!
8 第8回 生命倫理と生活福祉①  生活の中で経験する生命に関わる選択問題について、学びましょう!
9 第9回 生命倫理と生活福祉② 医療、公衆衛生に関わる問題について考えましょう!
10 第10回 社会問題と生活福祉① 自分たちの生活に関わる最新の問題について、福祉マインドを通じて考えて見ましょう!
11 第11回 社会問題と生活福祉②  自分たちの生活に関わる最新の問題について、福祉マインドを通じて考えて見ましょう!
12 第12回 一般常識と生活福祉① 社会人力を身につけるための一般常識を学びましょう!
13 第13回 一般常識と生活福祉② 社会人力を身につけるための一般常識を学びましょう!(具体的な問題をやってみよう!)
14 第14回 NPOと生活福祉 生活福祉に関わる問題に対して、NPOがどんな役割を果たしているかを学びましょう!
15 第15回 講義のまとめ  この講義の内容を振り返り、1人1人が自らの生活をデザインする方法について、みんなで考えます。 

科目一覧へ戻る