シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/13 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
ソーシャルワーク論Ⅰ/Introduction to Social Work Ⅰ
授業コード
/Class Code
B702232001
ナンバリングコード
/Numbering Code
RSRc102
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
火3(前期)/TUE3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
九十九 綾子/TSUKUMO AYAKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
九十九 綾子/TSUKUMO AYAKO 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
 この科目は、学部DPに掲げる社会福祉の広範かつ専門的な知識・技能・態度とともに、人々を取り巻く生活環境に関する知識・技能を修得すること、社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格を取得できる知識・技能を修得すること、そして高い倫理観を有して責任のある態度をとることができるようになることを目指しています。ソーシャルワーカーを目指す上での基礎となる科目であり、社会福祉士国家試験受験資格取得に必要とされる指定科目です。
 この科目では、社会福祉士及び精神保健福祉士の法的な位置づけ、ソーシャルワークの基盤となる考え方とその形成過程、ソーシャルワークの価値規範と倫理について理解し、社会における生活や福祉に関連する問題に対してソーシャルワークの視点でとらえ、ソーシャルワーク実践につなげることができるようになることを目的とします。
 なお、この科目の担当者は、学校現場を中心に相談援助業務を10年間経験していた、実務経験のある教員です。時には、実際の相談事例について言及しながら、深い学びへと繋げていきます。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.社会福祉士及び精神保健福祉士の法的な位置づけについて説明できる。(知識)
2.ソーシャルワークの基盤となる考え方とその形成過程について説明できる。(知識)
3.ソーシャルワークの価値規範と倫理について説明できる。(知識)
4.社会における生活や福祉に関する問題に関心を持ち、ソーシャルワークの視点でとらえることができる。(態度・習慣)
授業のキーワード
/Keywords
ソーシャルワーク、ソーシャルワーカー、社会福祉士、精神保健福祉士、ソーシャルワークの価値
授業の進め方
/Method of Instruction
講義中心で授業を進めますが、対話型の授業方式を重視し、受講生からの意見や疑問点について自発的な発言を求めます。さまざまな課題に対して、他の受講生と協力して取り組んでください。
履修するにあたって
/Instruction to Students
毎回、テキストを持参してください。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習として、テキストを読んでキーワードにラインを引くなど予習してください。(60分程度)
事後学習として、授業の内容を整理し、専門用語を図書館で調べるなど復習してください。(60分程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回、授業のふりかえりの提出を求めます。ふりかえりに記載された内容に対して、総評などを行います。
授業中に数回、レポートの提出を求めます。提出されたレポートに対して、総評などを行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中の質疑・発表20%、授業のふりかえり記載内容30%、小テスト30%、レポート20%で、総合的に評価します。
テキスト
/Required Texts
相澤譲治監修、植戸貴子編集 『新版 ソーシャルワークの基盤と専門職【基礎編・専門編】』 みらい 2021年 2,640円
参考図書
/Reference Books
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集『ソーシャルワークの基盤と専門職[共通・社会専門]』中央法規 2021年 3,190円
厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/index.html
日本社会福祉士会 https://jacsw.or.jp/
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 http://www.jaswe.jp/
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 本講義の目的  講義の進め方を理解する。ソーシャルワーク論のねらいや内容を理解する。
2 第2回 現代社会におけるソーシャルワークの意味と専門職① 社会福祉士及び介護福祉士法の法的な位置づけを理解する。
3 第3回 現代社会におけるソーシャルワークの意味と専門職② 精神保健福祉士法の法的な位置づけを理解する。
4 第4回 現代社会におけるソーシャルワークの意味と専門職③ 社会福祉士及び精神保健福祉士の専門性を理解する。
5 第5回 ソーシャルワークの定義と構成要素① ソーシャルワークの定義を理解する。
6 第6回 ソーシャルワークの定義と構成要素② ソーシャルワークの構成要素を理解する。
7 第7回 ソーシャルワークの基盤となる考え方① ソーシャルワークの原理を理解する。
8 第8回 ソーシャルワークの基盤となる考え方② ソーシャルワークの理念(当事者主権、尊厳の保持、権利擁護)を理解する。
9 第9回 ソーシャルワークの基盤となる考え方③ ソーシャルワークの理念(自立支援、ソーシャルインクルージョン、ノーマライゼーション)を理解する。
10 第10回 ソーシャルワークの形成過程① ソーシャルワークの形成過程(慈善組織協会、セツルメント運動)を理解する。
11 第11回 ソーシャルワークの形成過程② ソーシャルワークの形成過程(生活モデル、ソーシャルワークの統合化)を理解する。
12 第12回 ソーシャルワーカーの倫理① 専門職倫理の概念を理解する。
13 第13回 ソーシャルワーカーの倫理② 倫理綱領を理解する。
14 第14回 ソーシャルワーカーの倫理③ 倫理的ジレンマを理解する。
15 第15回 振り返り 学びを振り返る。相談援助専門職の今後の展望について考える。 

科目一覧へ戻る