シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/13 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
義肢装具学 【作】/Prosthetics and Orthotics
授業コード
/Class Code
B702112002
ナンバリングコード
/Numbering Code
ROTh407/RPTh302
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金4(後期)/FRI4(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
大庭 潤平/OBA JUNPEI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大庭 潤平/OBA JUNPEI 作業療法学科/Occupational Therapy
授業の方法
/Class Format
講義・演習
対面にて講義・演習を実施します

対面での講義が困難な場合は、オンデマンド授業を予定しています。

オンデマンドの場合
資料配布は以下にアクセス先は後日掲示
オンデマンドの場合の特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水警報などは対象外)の本科目の取り扱いについて→オンライン授業の場合は実施します。ただし、避難指示、避難警告が発令されていいる場合はご自身の安全を最優先にし、自治体の指示に従ってください。 
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、学部DP 2,3,4 を達成することを目指します。
義手・義足・装具は作業療法にとって重要な分野であり、その知識と技術は患者、障害者の障害を軽減することに役立つ大切な手段である。この領域は学際的な分野であるがため、作業療法士、医師、理学療法士、義肢装具士、エンジニア、ソーシャルワーカー、保健婦、行政、メーカーの密接なチームワークのもとで障害者および家族、ときには会社の上司も巻き込んで本当のニーズにあったものを種々の検討で定め、処方、製作、仮合せ、適合判定を行って本当に使える状態にして提供する。義肢・装具について作業療法士にとって必要な知識として義肢の歴史と切断、義手、義足の分類、義手の構成要素と機能、義手装着訓練、チェックアウト、装具の役割、目的と分類、チェックアウト訓練、疾患と装具について学生が理解できた後、技術としての仮義手製作、スプリント製作実習を行い学生が製作できるようになることを目標とする。この科目は、学部DP2,3,4を達成することを目指しています。
なお、この講義の担当者は、兵庫県立総合リハビリテーションセンターの作業療法士、研究員として、義肢装具を使用者に適応、訓練、開発する実務を10年以上経験している。その経験を活かした講義を行います。
到 達 目 標
/Class Objectives
作業療法士の担当分野の知識「知識」、技術がわかる「技能」。福祉・保健制度の動向、技術革新についても理解できるようになる「知識」。
授業のキーワード
/Keywords
義肢・装具・適応・操作
授業の進め方
/Method of Instruction
義肢装具学において基礎理論を学び、本義肢装具学実習において実際の義肢や装具を使って実習を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
解剖学・運動学の基礎知識、各疾患特性の知識を復習しておくこと
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
各回の実習で実施される関連科目・講義について予習を行うこと(60分程度)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
適時指示する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験90%、授業への取り組み(課題・発言など)10%によって総合的に評価する。
テキスト
/Required Texts
義肢装具と作業療法 評価から実践まで 大庭潤平、西村誠次、柴田八衣子編著 6,600円+税 医歯薬出版
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 義肢装具概論1 義肢総論義肢の歴史、切断の原因、切断の部位、特殊な切断、断端の管理、義手・義足について理解できるようになる
2 第2回 義肢装具総論2 義肢総論義肢の歴史、切断の原因、切断の部位、特殊な切断、断端の管理、義手・義足について理解できるようになる 
3 第3回 義肢装具の評価とICF 義肢装具と評価の視点、ICFおける位置づけを理解する
4 第4回 上肢切断と義手 上肢切断および先天性上肢欠損について学び、義手の役割や必要性について理解する。
5 第5回 義手の構成要素① 義手の分類、目的、メカニズム、効果、課題を理解できるようになる 
6 第6回 義手の構成要素② 義手の分類、目的、メカニズム、効果、課題を理解できるようになる 
7 第7回 義足の機能と構成要素 義足の種類、構成、利点、課題等について理解できるようになる 
8 第8回 上肢装具の役割と対象疾患 上肢装具・スプリントの機能や効果を理解し、その適応疾患について学ぶ 
9 第9回 上肢装具の構成要素① 上肢装具の分類、目的、メカニズム、効果、課題を理解できるようになる 
10 第10回 上肢装具の構成要素② スプリントの分類、目的、メカニズム、効果、課題を理解できるようになる
11 第11回 下肢装具の役割と対象疾患 下肢装具の機能や効果を理解し、その適応疾患について学ぶ
12 第12回 下肢装具の構成要素  下肢装具の分類、目的、メカニズム、効果、課題を理解できるようになる  
13 第13回 体幹装具の役割と対象疾患 体幹装具の機能や効果を理解し、その適応疾患について学ぶ
14 第14回 体幹装具の構成要素 体幹装具の分類、目的、メカニズム、効果、課題を理解できるようになる 
15 第15回 義肢装具学のまとめ 公的支給制度の理解とこれまでの学んだ知識のまとめを行い、作業療法と義肢装具について議論しまとめる

科目一覧へ戻る