シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/13 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
臨床理学療法学演習Ⅰ/Case Studies In Physical Therapy Ⅰ
授業コード
/Class Code
B701371001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
総合リハビリテーション学部/Rehabilitation
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月3(後期),月4(後期),月5(後期)/MON3(AUT.),MON4(AUT.),MON5(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
岩井 信彦/IWAI NOBUHIKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岩井 信彦/IWAI NOBUHIKO 理学療法学科/Physical Therapy
小嶋 功/OJIMA ISAO 理学療法学科/Physical Therapy
南 哲/MINAMI SATOSHI 理学療法学科/Physical Therapy
森本 陽介/MORIMOTO YOSUKE 理学療法学科/Physical Therapy
授業の方法
/Class Format
対面授業 演習
授業の目的
/Class Purpose
理学療法を実践する上での臨床評価手順・治療計画の作成を総合的に学ぶことを目的とする。理学療法士養成カリキュラムにおいて中核的な役割を担う科目である。ケース・スタディー、模擬患者理学療法を通し、さまざまな疾患・障害を有する患者の理学療法の実際について習得する。従って,この科目は学部DP2及びDP3に掲げるリハビリテーションに関する知識、技能を習得すること,また学部DP1、DP4で求められる主体的に課題に取り組み解決していく思考、判断を養うことにも繋がっていく。
到 達 目 標
/Class Objectives
1基本的な理学療法を実践する上で必要となる知識・技術を身につける。
2教員が提示する様々な症例に対し、評価項目をあげることができる。
3結果を想起し、理学療法プログラムを立案できる。
4立案したプログラムを模擬患者(学生)に実施できる。
授業のキーワード
/Keywords
検査測定 障害像 臨床推論 模擬患者 疾患別理学療法
授業の進め方
/Method of Instruction
4名の教員が各専門分野の演習を担当する。4名の教員は何れも医療機関等での理学療法の実務経験があり、臨床で遭遇する様々な病態や障害像の話も含め授業を進めていく。
履修するにあたって
/Instruction to Students
3年前期までに学修した疾患別の理学療法に関し、復習をしておくこと。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
各回の演習で実施される内容について、予習と復習行うこと(各60分程度)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
レポート課題の提出を義務づける。提出されたレポートは確認し、コメントを記載し手渡し指導する。レポートの評価または実技試験を含む期末試験を実施する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
ケーススタディーレポート、模擬患者の理学療法実技、期末試験等を総合的に評価する。 出席回数が既定の出席回数の2/3に達しないと、特別な理由がない限り、成績評定の対象としない。遅刻は欠席1/3回と解釈する。
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 骨関節系障害の理学療法1 骨関節系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー1)。 
2 第2回 骨関節系障害の理学療法2 骨関節系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー2)。
3 第3回 骨関節系障害の理学療法3 骨関節系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー3)。   
4 第4回 循環呼吸代謝系障害の理学療法1 循環呼吸代謝系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー1)。  
5 第5回 循環呼吸代謝系障害の理学療法2 循環呼吸代謝系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー2)。
6 第6回 循環呼吸代謝系障害の理学療法3 循環呼吸代謝系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー3)。
7 第7回 中枢神経系障害の理学療法1 中枢神経系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー1)。
8 第8回 中枢神経系障害の理学療法2 中枢神経系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー2)。
9 第9回 中枢神経系障害の理学療法3 中枢神経系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー3)。
10 第10回 切断・脊髄損傷の理学療法1 切断・脊髄損傷に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー1)。 
11 第11回 切断・脊髄損傷の理学療法2 切断・脊髄損傷に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー2)。 
12 第12回 切断・脊髄損傷の理学療法3 切断・脊髄損傷に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー3)。 
13 第13回 運動発達障害の理学療法1 運動発達障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー1)。 
14 第14回 運動発達障害の理学療法4 運動発達障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー2)。 
15 第15回 運動発達障害の理学療法3 運動発達障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー3)。 
16 第16回 骨関節系障害の理学療法4 骨関節系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー4)。 
17 第17回 骨関節系障害の理学療法5 骨関節系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー5)。 
18 第18回 骨関節系障害の理学療法6 骨関節系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー6)。 
19 第19回 循環呼吸代謝系障害の理学療法4 循環呼吸代謝系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー4)。
20 第20回 循環呼吸代謝系障害の理学療法5 循環呼吸代謝系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー5)。
21 第21回 循環呼吸代謝系障害の理学療法6 循環呼吸代謝系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー6)。
22 第22回 中枢神経系障害の理学療法4 中枢神経系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー4)。
23 第23回 中枢神経系障害の理学療法5 中枢神経系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー5)。
24 第24回 中枢神経系障害の理学療法6 中枢神経系障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー6)。
25 第25回 切断・脊髄損傷の理学療法4 切断・脊髄損傷に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー4)。 
26 第26回 切断・脊髄損傷の理学療法5 切断・脊髄損傷に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー5)。 
27 第27回 切断・脊髄損傷の理学療法6 切断・脊髄損傷に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー6)。 
28 第28回 運動発達障害の理学療法4 運動発達障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー4)。 
29 第29回 運動発達障害の理学療法5 運動発達障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー5)。 
30 第30回 運動発達障害の理学療法6 運動発達障害に対する理学療法を症例を通して学ぶ(ケーススタディー6)。 

科目一覧へ戻る