シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
基礎演習Ⅱ/Basic Seminar Ⅱ
授業コード
/Class Code
B600832021
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金1(後期)/FRI1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
安井 一浩/YASUI KAZUHIRO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
安井 一浩/YASUI KAZUHIRO 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
演習形式で行う。

授業の目的
/Class Purpose
この科目は、経営学部のディプロマ・ポリシーに示す企業等の財務・会計に関する基礎から応用に至るまでの知識・技能を学修することを目的とする。その中でも特に、簿記の基礎的な知識を身につけることを目的として、会計の基礎となる複式簿記の考え方について、公認会計士としての実務経験のある教員が説明する。具体的には日本商工会議所簿記検定試験3級に合格する程度の知識を習得することを目標とする。また一部関連する会計基準の内容についても説明を行い、また必要に応じて現代の会計に関連する経済事象についても考えていく。
到 達 目 標
/Class Objectives
日本商工会議所簿記検定試験3級合格
授業のキーワード
/Keywords
商業簿記
授業の進め方
/Method of Instruction
教科書の記述に沿って説明を行う。
なお毎回授業開始時に、前回の内容についての小テストを行う。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
毎回、電卓を持参すること。またわからないことがある場合にはその場で質問を行い疑問点を残さずに帰るようにすること。なおテキストの演習問題あるいは参考書として示した問題集の問題を、完全に正解するようになるまでなんども解きなおすことが学習を促進する手段となるであろう。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
授業中に取り組んだ問題が完全に解答できるまで復習を行うこと。また参考書であげているワークブックを購入し類似問題に取り組むこと。これらの学修に要する時間は毎週1.5時間である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
小テストにより評価を行う。
テキスト
/Required Texts
『新検定簿記講義/3級商業簿記』中央経済社。なお開講日現在における最新版とする。
参考図書
/Reference Books
『新検定簿記ワークブック/3級商業簿記』中央経済社。なお開講日現在における最新版とする。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 簿記の基本原理 簿記の意義、目的、取引の分類などの基本的な原理について説明する。
2 第2回 仕訳、勘定、帳簿記入 簿記の意義、目的、取引の分類などの基本的な原理について説明する。
3 第3回 決算手続の基本 決算手続の概要を説明するとともに元帳の締切り、試算表の作成について説明する。
4 第4回 現金預金取引 現金勘定、当座預金勘定、小口現金勘定の仕訳と帳簿記入について説明する。
5 第5回 商品売買 商品売買に係る取引について仕訳および帳簿記入について説明する。
6 第6回 売上債権、仕入債務 売掛金および買掛金の仕訳および帳簿記入について説明する。なお貸倒れについても併せて説明する。
7 第7回 その他の債権と債務 貸付金、借入金、商品券等の仕訳について説明する。
8 第8回 手形取引 受取手形、支払手形の仕訳および帳簿記入、手形譲渡について説明する。
9 第9回 有価証券、固定資産、 有価証券の仕訳、固定資産の仕訳、減価償却について説明する。
10 第10回 資本金、収益費用、税金 資本金の取引、収益、費用および経過勘定項目、税金関連の取引について説明する。
11 第11回 帳簿と伝票 伝票を利用した場合の記入、転記について説明する。
12 第12回 決算手続 決算と決算手続、試算表の作成について説明する。
13 第13回 決算整理事項、精算表の作成 決算整理事項および棚卸表、精算表の作成について説明する。
14 第14回 元帳締切と財務諸表の作成 決算時における振替、元帳の締め切り、財務諸表作成の基礎について説明する。
15 第15回 ガイダンスまたは講演会 日商簿記検定2級へ向けてのガイダンスを行うかまたは講演会を開催します。
なお講演会の場合は、第1回~第14回の授業と入れ替わる可能性があります。 

科目一覧へ戻る