シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
基礎演習Ⅰ/Basic Seminar Ⅰ
授業コード
/Class Code
B600822004
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
金1(前期)/FRI1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
江頭 寛昭/EGASHIRA HIROAKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
江頭 寛昭/EGASHIRA HIROAKI 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、経営学部のDPに示す現代の企業経営に関する基本的知識を学習するとともに、経営の問題を総合的に分析・解析できる知識と技能を修得することを目指す。
選択必修科目の内のコア科目に属し、演習科目の導入科目として位置づけられる。
自動車や家電製品をはじめ、私たちの生活のあらゆる場面で、製品・部品の生産やサービスの提供、商品の販売を通じて、さまざまな企業は関わりを持って重要な役割を果たしています。ゼミでは、多様な企業活動の特色について、自ら資料を収集、検討し、まとめ、報告する力を養うことを目的とする。
なお、この授業の担当者は、自治体附属の調査研究機関の研究員として、17年にわたる地域産業の実態調査研究に携わってきた実務経験を有する教員である。より具体的な知識をもとに助言、指導を行う。

到 達 目 標
/Class Objectives
3年生で履修する演習ⅠA、ⅠBにおける学習で必要となる産業・企業活動に関する基本的知識と技能を習得し報告・発表で必要となる資料を収集・整理、検討することができ、報告・発表資料の作成、発表に関する技能を習得することができる。 
授業のキーワード
/Keywords
企業活動、取引関係、経営戦略、経営理念、比較分析
授業の進め方
/Method of Instruction
3名程度のグループに分かれて、それぞれテーマを決め、リサーチし、順番にレポートをまとめて発表し、参加者全員で議論していただきます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
受け身にならずに、積極的に発言し議論に参加する姿勢を重視します。
他のメンバーの報告、発言を聞き取る姿勢、自らの意見を発する姿勢を特に重視します。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
毎日15分は企業活動に関する新聞記事に目を通すように心がけるとともに、リサーチテーマを決めてからは新聞テレビばかりでなく、活字資料(図書、業界誌)を通じてできるだけ最新の業界動向、企業動向に注意しながら情報を収得するよう心がけてください。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
参加者一人ずつテーマを選定し、リサーチを行い報告していただきます。各回とも報告内容をもとにディスカッションを行ないます。ゼミ参加者は必ず質問、意見など、ディスカッションに参加することを求めます。 
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
遅刻が多い場合や、欠席回数が3分の1を超える場合は評価対象になりません。報告・発表内容、受講態度、ゼミへの参加姿勢、ディスカッションでの発言等を総合的に判断して評価します。 
テキスト
/Required Texts
未定
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 前期15回の授業で行う活動の概要について説明します。
2 第2~4回 リサーチ・準備前半 産業活動・業界の特徴・企業の経営特質などからテーマを決め、リサーチの準備を行っていただきます。
3 第5~7回 レポート前半 リサーチの結果をまとめて、順番に報告していただきます。
4 第8~11回 リサーチ後半 前半の議論をもとに個人別にテーマを再設定しリサーチし、発表の準備をしていただきます。
5 第12~15回 レポート後半 再びリサーチの結果をまとめて発表していただきます。

科目一覧へ戻る