シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/12 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
データ分析Ⅰ/Data Analysis Ⅰ
授業コード
/Class Code
B600212002
ナンバリングコード
/Numbering Code
DSCc303
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
経営学部/Business Administration
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木2(前期)/THU2(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
金澤 拓也/KANAZAWA TAKUYA
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金澤 拓也/KANAZAWA TAKUYA 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義),対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
企業経営やビジネスに活用される大量の経営情報の中から必要な情報を抽出してデータを解析し活用する能力のニーズは高くなっている。
この講義では,経営統計学で学習した統計学の知識と基礎情報処理実習で学習したコンピュータの操作を活用し,経営企画や経営戦略に必要な情報,さらに問題をシステム化するのに必要な数理情報の知識・技術について学習し,講義中に実施する演習や課題を通して,レポートや卒業論文作成時に有用な統計データの基本的な解析方法,および情報処理技術の習得を目的とする。

なお,この科目の担当者は,総合電機メーカーでAIとデータサイエンスの産業応用について研究開発を行った実務経験のある教員である。講義においては経験を生かして実践的な学びへと繋げていきたい。
到 達 目 標
/Class Objectives
基本的な統計量について特徴を説明できる。
Excelを使って基本的な統計量の計算ができる。
Excelを使って推定に関する統計処理が行える。
授業のキーワード
/Keywords
データ分析,Excel,統計学
授業の進め方
/Method of Instruction
経営統計学と基礎情報処理実習で学習した内容を基本に講義を進める。
・実習を中心として講義を進めるので,なるべく遅刻・欠席しないこと。
・テキストを持参すること。
・作成したファイルを各自のOneDriveに保存できるよう,自分のMicrosoft 365のログイン情報を必ず把握しておくこと。(USBメモリに保存したい場合は,USBメモリを毎回持参すること。)
履修するにあたって
/Instruction to Students
本科目は対面実施を基本とする。
欠席,遅刻,早退は成績評価において減点の対象となる。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
予習:テキストに目を通しておくこと。必要であれば,統計学のテキストを復習しておくこと。
復習:講義で学習した統計処理,エクセルの操作方法を復習し,内容の理解に努めること。
1時間程度の授業外学習が目安である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
数回の課題を実施予定
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
課題(数回実施予定)を100%で評価するが,欠席は1回あたり10点,遅刻・早退は5点を成績から控除する。
テキスト
/Required Texts
涌井良幸,涌井貞美 『初歩からしっかり学ぶ実習統計学入門』 技術評論社
参考図書
/Reference Books
塩出省吾,今野勤 『経営系学生のための基礎統計学 改訂版』 共立出版
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 講義の概要,進め方についての説明。
2 第2回 度数分布表の作成 度数分布表の作成法,ヒストグラム作成法を理解する。
3 第3回 基礎統計量1 代表値の算出法,分散と標準偏差,変量の標準化を理解する。
4 第4回 基礎統計量2 共分散と相関係数の意味と求め方を理解する。
5 第5回 課題 基本的な統計量の意味とその求め方に関する課題を通して理解を深める。
6 第6回 確率論の基本 確率の定義,確率変数と確率分布を理解する。
7 第7回 確率分布1 正規分布,標準正規分布とこれらの100p%点を理解する。
8 第8回 確率分布2 t分布,カイ2乗分布とこれらの100p%点を理解する。
9 第9回 確率分布3 カイ2乗分布,F分布とこれらの100p%点を理解する。
10 第10回 課題 確率分布とその100p%点の求め方に関する課題を通して理解を深める。
11 第11回 推定の準備 推定を行う上で必要な概念である,母集団と標本の関係,不偏分散等を理解する。
12 第12回 推定1 区間推定の考え方を理解する。
13 第13回 推定2 母平均の推定(分散が既知の場合,未知の場合)を理解する。
14 第14回 推定3 母比率の推定,母分散の推定を理解する。
15 第15回 課題 推定に関する課題を通して理解を深める。

科目一覧へ戻る