シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/11 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
比較文化論Ⅱ(2021年度以前入学生)/Comparative Culture Ⅱ
授業コード
/Class Code
B507273001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
人文学部/Humanities and Sciences
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水4(後期)/WED4(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
大野 藍梨/OHNO AIRI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大野 藍梨/OHNO AIRI 人文学部/Humanities and Sciences
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
人文学部DP1、9と対応する。
到 達 目 標
/Class Objectives
①比較文学の考え方を説明できる。②比較文学的視点から文学批評のレポートを作成できる。
授業のキーワード
/Keywords
比較文学、ピカレスク文学、黒人文学、クレオール文学。
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心に進める。毎回100字程度で答えられる課題を課す(作品の感想、用語の説明、ミニ創作など)。次の授業の冒頭で、学生の課題内容を匿名状態にしてピックアップした「コミュニケーションペーパー」を配布し、課題のフィードバックを行った後、授業を進めていく。
履修するにあたって
/Instruction to Students
第1回~第3回は、ウィーダ『フランダースの犬』A Dog of Flanders(1872年)を事例に、比較文学研究の基礎となる、「受容・影響」「翻案」について学ぶ。第4回以降は文学研究の様々なテーマについて、実際にテクストを読み解きながら学んでいく。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事後学習:1週あたり1時間以上。積極的に文学作品を読むこと。期末レポート作成のためにも、扱いたい文学作品を読んで準備してほしい。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
【毎回】100字程度で答えられる課題を課す(作品の感想、用語の説明、ミニ創作など)。優れた解答をいくつか集めたコミュニケーションペーパーを提示し、次の授業の冒頭で課題のフィードバックを行う。
【期末レポート】比較文学的視点から文学批評のレポート(2,000字以上)を課す。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
*成績評価方法:【各回の課題】3点×15回=45点【期末レポート】55点満点。
*成績評価基準:【各回の課題】課題の意図を理解しているか/自分の考えがまとめられているか…1~3点で評価。【期末レポート】a)独創性・着想性/b)あらすじ/c)先行研究の選択/d)引用の適切さ/e)論旨・展開/f)語句・表現の適切さ/g)文字数/h)複数的な視点/i)体裁/j)授業での学び/k)「読み物」としての面白さ…a~kの11項目について各1~5点で評価。

テキスト
/Required Texts
特に定めない。毎回授業で配布する。
参考図書
/Reference Books
渡邊洋『比較文学研究入門』世界思想社、1997年。小倉孝誠編『世界文学へのいざない――危機の時代に何を、どう読むか』新曜社、2020年。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 授業のねらい、進め方、成績評価について確認。
2 第2回 比較文学とは①受容と影響 『フランダースの犬』は、日本においてどのように受容されたのかについて学ぶ。
3 第3回 比較文学とは②翻案 『フランダースの犬』の翻案にはどのようなものがあるか学び、各自の創作した翻案(課題)を互いに読む。
4 第4回 ホロコースト文学 ホロコーストを描いた文学作品について学ぶ。
5 第5回 私小説 私小説(自伝的小説)とはどのようなものか学ぶ。
6 第6回 病の文学① 病を描いた文学について学ぶ。
7 第7回 病の文学② 病を描いた文学について学ぶ。
8 第8回 スレイブ・ナラティブ スレイブ・ナラティブ(奴隷体験記)とはどのようなものか学ぶ。
9 第9回 黒人文学 黒人文学に登場する「祖母と孫」の関係について学ぶ。
10 第10回 女中文学 女中を描いた文学作品について学ぶ。
11 第11回 クレオール文学 カリブ海の黒人作家による文学作品について学ぶ。
12 第12回 沖縄文学 沖縄を描いた文学作品について学ぶ。
13 第13回 クイア文学 クイアを描いた文学作品について学ぶ。
14 第14回 伊達男の文学 伊達男を描いた文学作品について学ぶ。
15 第15回 ピカレスク文学/総括 悪者(ピカロ)を描いた文学作品について学ぶ。/これまでのまとめを行う。

科目一覧へ戻る