シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
社会の中の薬学[19~]/Pharmacy in Society
授業コード
/Class Code
B411551001
ナンバリングコード
/Numbering Code
PHMa010
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
土2(前期)/SAT2(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
稲垣 冬彦/INAGAKI FUYUHIKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
稲垣 冬彦/INAGAKI FUYUHIKO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
刈谷 龍昇/KARIYA RYUSHO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
講義,演習
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、必修実習・演習科目であり3年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、1を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

患者・生活者の視点に立って、病気、薬の副作用、健康被害について理解する。
薬の開発、起業について学ぶ。
「薬の専門家」として、薬剤師はどのような職業に就くことができるのか。種々の業務に就いた本学薬学部出身者を主とする社会人講師が主に企業,薬事・衛生行政等における取り組みや薬剤師・薬学出身者の役割等を紹介し、将来の職種の基礎を学ぶ。自らの可能性を狭めることなく、視野を広げて、薬剤師に与えられた大きな可能性や社会の期待を知った上で、 自分に相応しい働き方を考える。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の各SBOsを到達目標とする。
Aー(1)ー②ー2 薬剤師の活動分野(医療機関、薬局、製薬企業、衛生行政等)と社会における役割について説明できる。
Aー(1)ー②ー3 医薬品の適正使用における薬剤師の役割とファーマシューティカルケアについて説明できる。
Aー(1)ー②ー5 医薬品の創製(研究開発、生産等)における薬剤師の役割について説明できる。
Aー(1)ー②ー6 健康管理、疾病予防、セルフメディケーション及び公衆衛生における薬剤師の役割について説明できる。
A-(1)-③-1 医薬品のリスクを認識し、患者を守る責任と義務を自覚する。(態度)
A-(1)-③-3 医療に関するリスクマネジメント における薬剤師の責任と義務を説明できる。
A-(1)-③-4 医薬品が関わる代表的な医療過誤やインシデントの事例を列挙し、その原因と防止策を説明できる。
A-(1)-③-5 重篤な副作用の例について、患者や家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。
Aー(4)ー3 チーム医療に関わる薬剤師、各職種、患者・家族の役割について説明できる。
Aー(5)ー③ー1 生涯にわたって自ら学習する重要性を認識し、その意義について説明できる。
Bー(2)ー②ー1 「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の目的及び医薬品等(医薬品(薬局医薬品、要指導医薬品、一般用医薬品)、医薬部外品、化粧品、医療機器、再生医療等 製品)の定義について説明できる。
Bー(2)ー②ー2 医薬品の開発から承認までのプロセスと法規範について概説できる。
Bー(2)ー②ー3 治験の意義と仕組みについて概説できる。
Bー(2)ー②ー4医薬品等の製造販売及び製造に係る法規範について説明できる。
Bー(3)ー②ー1医薬品の市場の特徴と流通の仕組みについて概説できる。
Bー(4)ー①ー1 地域における薬局の機能と業務について説明できる。
患者・生活者の視点に立って、病気、薬の副作用、健康被害について理解すること、また「薬の専門家」として様々な職種の役割・業務を学び知り、自らの可能性を狭めることなく、視野を広げて、薬剤師に与えられた大きな可能性や社会の期待を知った上で、 自分に相応しい働き方を考えることを目的とする。
授業のキーワード
/Keywords
薬害、開発、薬剤師の活動分野、製薬企業、CRO(医薬品開発業務受託機関)、SMO(治験施設支援機関)、受託企業、公務員、品質管理、キャリア形成、認定薬剤師、専門薬剤師
授業の進め方
/Method of Instruction
薬害被害団体、弁護士、開発および各職種で活動する業務担当者が講師となり,オムニバス形式で対面形式にて講義を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
講師によるオムニバス(講演会形式) で授業を進めます。
欠席届は薬学部長室へ提出すること。
オフィスアワーは設けないがメールにて適宜対応する。
連絡先(稲垣): finagaki@pharm.kobegakuin.ac.jp
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
レポート作成など(目安として1時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回の授業に提出課題を指示する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
全ての講義への出席を原則とし、授業態度やレポートを総合的に判断して評価する。
テキスト
/Required Texts
必要に応じてプリント等を配布する。
参考図書
/Reference Books
なし
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 研究と"薬剤師"にとらわれない進路について 起業について
Aー(1)ー②ー2
Aー(5)ー③ー1
2 第2回 薬剤師と社会のつながり 薬剤師会所属薬剤師の講演
Aー(1)ー②ー2、3
Aー(5)ー③ー1
Bー(4)ー①ー1
3 第3回 B型肝炎患者さんの声に耳を傾ける 重篤な副作用の例について、患者や 家族の苦痛を理解し、これらを回避するための手段を討議する。
Aー(1)ー③-1、3、4、5
Aー(4)ー3
Aー(5)ー③ー1
4 第4回 薬剤師資格を持つ弁護士のココだけの話 薬剤師資格をもつ弁護士の講演
Aー(1)ー②ー1
Aー(1)ー②ー8
A-(1)-③-3
A-(1)-③-4
Aー(5)ー③ー1
5 第5回 香粧品学が取り組む研究開発イノベーション 化粧品開発についての講演
Aー(1)ー②ー2 、5
Aー(5)ー③ー1
Bー(2)ー②ー1、2、4
6 第6回 医薬品卸売業における薬剤師業務、県薬務課における業務 医薬品卸売業での薬剤師業務および公務員の薬学出身者の業務と役割を学ぶ.
Aー(1)ー②ー2 、6
Aー(5)ー③ー1
Bー(2)ー②ー4
Bー(3)ー②ー1
7 第7回 製薬企業における品質管理および受託企業での薬剤師業務 製薬企業における品質管理業務および受託企業での薬学出身者の業務と役割を学ぶ.
Aー(1)ー②ー2、5
Aー(5)ー③ー1
Bー(2)ー②ー1
8 第8回 治験施設支援機関(SMO)および製薬企業での薬剤師業務
製薬企業および医薬品開発業務受託機関(CRO)・治験施設支援機関(SMO)での薬剤師業務の実際と役割を学ぶ.
Aー(1)ー②ー2
Aー(5)ー③ー1
Bー(2)ー②ー1、2、3

科目一覧へ戻る