シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
薬学総合科目Ⅰ[15~18]/Comprehensive Pharmacy Ⅰ
授業コード
/Class Code
B410202002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
薬学部/Pharmaceutical Sciences
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年/FULL-YEAR
曜日・時限
/Day, Period
土6/SAT6
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
稲垣 冬彦/INAGAKI FUYUHIKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
稲垣 冬彦/INAGAKI FUYUHIKO 薬学部/Pharmaceutical Sciences
授業の方法
/Class Format
オンライン(オンデマンド)講義
授業の目的
/Class Purpose
この授業の担当者は薬学部所属であり、この科目は、必修科目であり5年次に配当している。
この科目は、学部のDPに示す8項目のうち、2,3を目指す。
ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

薬剤師は、薬学の基礎的知識(物理、化学、生物)を習得しておくことが必須である。本科目では、これまでに学んだ薬学の基礎的知識(物理、化学、生物)を再確認すると共に、理解を深め、知識の定着をはかる。
到 達 目 標
/Class Objectives
以下の各SBOsを到達目標とする。
物理:C1-(1)物質の構造、C1-(2)物質のエネルギーと平衡、C1-(3) 物質の変化、C2-(1)分析の基礎、C2-(2)溶液中の化学平衡、C2-(3)化学物質の定性分析・定量分析、 C3-(1)化学物質の基本的性質、C3-(2) 有機化合物の基本骨格の構造と反応を習得することを目的とする。
化学:C3-(1)-①-6 基本的な有機反応(置換、付加、脱離)の特徴を理解し、分類できる、C3-(1)-①-7 炭素原子を含む反応中間体の構造と性質を説明できる、C3-(2)-② アルケン・アルキン、C3-(2)-③ 芳香族化合物、C3-(3)-② 有機ハロゲン化合物、C3-(3)-④ アルデヒド・ケトン・カルボン酸・カルボン酸誘導体 の基本的化学反応を理解することを目的とする。
生物:C6-(1)-(7) 人体の成り立ち、C7-(1)-(2)生体機能の調節、C8-(1)-(4)病原体としての微生物、C8-(1)免疫を担当する組織・細胞、C6-(2)-(4)生命情報を担う遺伝子についての基礎的な理解を深めることを目的とする。
これらを学習することで、物理、化学および生物の基礎知識を再確認すると共に、理解を深め、知識の定着をはかることを目指す。
授業のキーワード
/Keywords
物理、化学、生物
授業の進め方
/Method of Instruction
授業計画に従って、講義と試験を行う。詳細は学内情報サービスやMoodle等で周知する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
講義と試験に備えて、指定された範囲を十分に予習/復習してくること。また、理解を深め、知識を確実に身につけるために、全ての講義に出席することが必須である。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習として、指定された範囲を予習しておくこと(目安として1時間)。また、事後学習として、復習しておくこと(目安として1時間)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
必要があれば指示します。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
実務実習3期終了後に実施する試験の成績で評価する。試験要領の詳細は改めて周知する。

試験要領:
本試験
国家試験出題基準の物理、化学および生物の範囲について、それぞれ30問(30点)、合計90問(90点)の試験をオンライン方式で実施し、基準点(得点率60%)以上を合格とする。不合格者には追加試験を実施する。試験の成績に応じて評価(S, A, B, C, D)を行う。
追加試験
方法は本試験に準じる。成績評価は他の専門科目の追・追加加試験の扱いに準じる。
追試験
方法は追加試験に準じる。成績評価は他の専門科目の追・追加加試験の扱いに準じる。
テキスト
/Required Texts

科目担当者から指示される。
参考図書
/Reference Books
科目担当者から指示される。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1 【物理】 (1)
物質の物理的性質
化学結合、原子・分子、放射線と放射能、分子間力、熱力学と平衡、相図、束一的性質、界面における平衡、界面活性剤、コロイド分散系、溶液の化学・電気化学、反応速度、物質の移動に関する重要ポイントの解説
C1-(1)-(3)
オンデマンド配信
2 2 【物理】 (2)
化学物質の分析
酸・塩基、生成試験、容量分析、物理的分析法、クロマトグラフィー、分析技術、生体分子を解析する手法に関する重要ポイントの解説
C2-(1)-(3)、C3-(1)-(2)
オンデマンド配信
3 3 【物理】 (3)
物理に関連する範囲についての試験と解説
CBTで定められた出題範囲のうち生物に関連する範囲の試験と問題の解説をを行う。
C1-(1)-(3)、C2-(1)-(3)、 C3-(1)-(2)
オンデマンド配信
4 4 【化学】 (1)
付加反応
求電子付加反応、求核付加付加反応およびラジカル付加反応について講習する。
C3-(2)-②、C3-(3)-④
オンデマンド配信
5 5 【化学】 (2)
置換反応と脱離反応
求核置換反応、求電子置換反応および脱離反応について講習する。
C3-(2)-③、C3-(3)-②
オンデマンド配信
6 6 【化学】 (3)
有機化学に関する確認試験と解説
有機化合物の性質と反応に関する主な内容を出題範囲とする。試験後に解説を行う。
C3-(1)-①-6、 C3-(1)-①-7、C3-(2)-②、C3-(2)-③、C3-(3)-②、C3-(3)-④
オンデマンド配信
7 7 【生物】 (1)
生物講義
主に人体の成り立ち、生体機能の調節、微生物・病原体の領域について基礎知識を復習する。
C6-(1)-(7)、 C7-(1)-(2)、 C8-(1)-(4)
オンデマンド配信
8 8 【生物】 (2)
生物講義
主に免疫と生命情報を担う遺伝子について、基礎的な理解を深める。
C6-(1)-(7)、 C7-(1)-(2)、 C8-(1)-(4)
オンデマンド配信
9 9 【生物】 (3)
生物に関連する範囲についての試験と解説
CBTで定められた出題範囲のうち生物に関連する範囲の試験と問題の解説をを行う。
C6-(1)-(7)、C7-(1)-(2)、 C8-(1)-(4)
オンデマンド配信

科目一覧へ戻る