シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
実践力育成B (FP3級受検対策講座)/Practical Skills GrowthB
授業コード
/Class Code
B302202001
ナンバリングコード
/Numbering Code
ECOe110
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
火3(前期),火4(前期)/TUE3(SPR.),TUE4(SPR.)
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
木暮 衣里/kogure eri
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
木暮 衣里/kogure eri 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
対面講義
授業の目的
/Class Purpose
この授業は、経済学部のDPに示す「経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる」ようになることを目標とします。
社会人として経済的に自立するための知識を身に付けるため、FP(ファイナンシャル・プランニング)に関する知識と見識を習得し、国家資格である3級FP技能検定の合格を目指します。また、FPの学習を進めることで、新聞やテレビなどで日々報道される政治、経済、金融、社会政策、税制などの情報に意識を傾け、これらの情報に基づいて建設的な議論や積極的な行動ができる思考力や判断力を養うことを目指します。なお、この科目の担当者は、ファイナンシャルプランナー事務所での個人向けコンサルタントの実務歴があり、また、生命保険・損害保険の販売を経験している、実務経験のある教員です。従って、合格のための受験指導はもとより、具体的な事例や経験談を交えて、より分かりやすくFP知識の解説を行います。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.3級FP技能検定に合格できる知識レベルを習得する。
2.社会の仕組みや制度のあり方などに関心を持ち、自分なりの意見や仲間との議論を通して積極的に社会活動に参加することができる。
3.自分自身の家計管理や、親族など周りの人々の家計管理を行うことができる。
授業のキーワード
/Keywords
社会保険、保険商品、金融商品、不動産、税金
授業の進め方
/Method of Instruction
テキストに掲載されている図解等を、スライドに投影しながら解説する講義を中心に進めます。発問に答えてもらうことは基本的にありませんが、テキスト等に記入して欲しい板書は指示をします。 
履修するにあたって
/Instruction to Students
テキスト・問題集を、講義が始まる前までに購入して下さい。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
1.授業計画表で指示された各回の問題集(宿題)を解答すること(目安として1講義につき約1時間)。
2.講義で指示する「重要暗記項目」を繰り返し確認すること(目安として1講義につき約1時間)。
3.上記の1.2をできるだけ繰り返し、講義の冒頭に行う小テストに備えること。
(注) 小テストには電卓を使用する問題もありますので、8桁?12桁程度の電卓を準備して下さい。なお、小テストを実施して理解が不十分であると感じたときは、質問するなどして、不十分なまま放置しないようにして下さい。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
出欠確認のため、毎回の授業時に小テストなどの答案類を提出してもらいます。
必要に応じ、講義内にてコメントや解説を通じてフィードバックを行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業中に実施する小テスト等(30%)及び定期試験(70%)により評価します。
テキスト
/Required Texts
'23-'24読めばわかる!資格の大原公式FP3級合格テキスト
'23-'24解いて覚える!資格の大原公式FP3級合格問題集
大原出版株式会社
参考図書
/Reference Books
特になし。 
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション  各学習科目の関連性、FP技能検定に関するガイダンス 
2 第2回 FP概論  家計(パーソナル・ファイナンス)管理の概略と必要性 
3 第3回 ライフプランニング①  教育・住宅取得資金計画(教育ローン・住宅ローン) 
4 第4回 ライフプランニング②  社会保険(健康保険、介護保険、労働災害補償保険、雇用保険など) 
5 第5回 ライフプランニング③  老後の生活資金設計と公的年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金) 
6 第6回 ライフプランニング④  公的年金における障害給付・遺族給付、キャッシュフロー表 
7 第7回 リスク管理①  保険制度全般、保険制度の概略 
8 第8回 リスク管理②  生命保険商品の種類と内容 
9 第9回 リスク管理③  損害保険の概略、損害保険商品の種類と内容 
10 第10回 リスク管理④  個人・法人の契約に関する税金、第三分野の保険 
11 第11回 金融資産運用①  マーケット環境(景気の判断指標、金利変動のメカニズムなど) 
12 第12回 金融資産運用②  預貯金の種類、債券(分類基準、利回り、債券価格の変動要因など) 
13 第13回 金融資産運用③  株式(概要、株価指標、投資指標など)、株式投資信託 
14 第14回 金融資産運用④  外貨建て商品、金融派生商品、金融商品と税金、セーフティーネット 
15 第15回 タックスプランニング①  税金の分類と計算体系、所得税の仕組み、各種所得の内容① 
16 第16回 タックスプランニング②  各種所得の内容②、課税標準の計算(損益通算など) 
17 第17回 タックスプランニング③  所得控除(医療費控除・配偶者控除など) 
18 第18回 タックスプランニング④  税額控除(住宅ローン控除など)、確定申告、個人住民税など 
19 第19回 不動産運用設計①  不動産の見方(土地の価格、不動産登記記録など) 
20 第20回 不動産運用設計②  不動産の取引(宅地建物取引業、不動産の売買契約・賃貸契約) 
21 第21回 不動産運用設計③  不動産に関する法令上の制限(都市計画法、建築基準法など) 
22 第22回 不動産運用設計④  不動産に係る税金、不動産の有効活用 
23 第23回 相続事業承継①  相続と法律(相続分、遺産分割、遺言など) 
24 第24回 相続事業承継②  贈与と法律、贈与と税金(納税義務者、申告と納付、課税財産と非課税財産) 
25 第25回 相続事業承継③  相続と税金(納税義務者、申告と納付、課税財産と非課税財産) 
26 第26回 相続事業承継④  財産の評価(不動産、金融資産)、相続対策 
27 第27回 学科試験対策①  試験対策として、総合力を養う学科試験のアウトプット 
28 第28回 学科試験対策②  過去試験問題の出題項目の解説 
29 第29回 実技試験対策①  試験対策として、総合力を養う実技試験のアウトプット 
30 第30回 実技試験対策②  過去試験問題の出題項目の解説 

科目一覧へ戻る