シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
経済学特別講義A (ウクライナ経済・文化事情)/経済学特講Ⅰ/Special Lecture on Economics A
授業コード
/Class Code
B302162001
ナンバリングコード
/Numbering Code
ECOd322
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
火4(前期)/TUE4(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
Goral, Nadiia/Goral, Nadiia
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
Goral, Nadiia/Goral, Nadiia 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
講義 
授業の目的
/Class Purpose
1) ウクライナ歴史と文化紹介
2) ウクライナ経済・政治紹介、
3) 日本とウクライナの交流
4) ウクライナ文化交流を通して、異文化に触れ、ウクライナ文化の理解を深め、尊重しようとする態度を養う
5) 文化交流を通して、日本文化を再認識し、それを継承し、外国の方々に分かりやすく説明できる態度を養う
なお、この科目は、学部のDPに示す「1.経済の歴史や制度に係わる知識を修得し、今日の経済情勢を歴史的・制度的に理解できる。」ことを目指しています。
到 達 目 標
/Class Objectives
この講義では、ウクライナ人客員教授が、ウクライナの歴史・文化・政治・経済について講義します。
ウクライナは日本ではあまり知られいませんが、スラブ文化発祥の地で、ボルシチやコサックもウクライナ発祥です。また日本とも多くの似た点や共通点があります。
ウクライナについてだけではなく、日本との深い関わり合いを学ぶことも到着目標です。
授業のキーワード
/Keywords
ウクライナ、ウクライナの歴史、ウクライナの経済、ウクライナの文化、ウクライナの政治、ウクライナ語、日本・ウクライナ交流 
授業の進め方
/Method of Instruction
ウクライナについての講義(日本語) 
履修するにあたって
/Instruction to Students
日本語での講義になります。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
予習、復習90分づつを想定している。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
課題については授業内で指示します。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
レポート -60%
感想の作文 ー 40%
テキスト
/Required Texts
プリントを適宜配布 
参考図書
/Reference Books
1. Mykhailo Hrushevskyi. History of Ukraine-Rus. Vol.1- Vol.10.
2. Rudenko, Sergii .Lectures in the History of Ukrainian Culture/ Sergii Rudenko; edited by Liliya Grigoryan. – Kyiv: Vadex, 2019. – 66 p. URL:
https://www.researchgate.net/publication/331981714_Lectures_in_the_History_of_Ukrainian_Culture
3. Martynenko N. M. History of Ukrainian Culture: textbook for foreign students / N. Martynenko. – Kharkiv : KNMU, 2015. – 100 p.  URL:
http://repo.knmu.edu.ua/bitstream/123456789/5515/3/History%20of%20Ukrainian%20Culture.pdf
4. Ukraine in Histories and Stories. A Book of Essays by Intelectuals. Edited by VolodymyrYermolenko. URL:https://ukraineworld.org/articles/books/essays-intellectuals
5. Internet Encyclopedia of Ukraine. URL:
http://www.encyclopediaofukraine.com/display.asp?linkpath=pages%5CH%5CI%5CHistoryofUkraine.htm
6. Sergiy Gerasymchuk, Nadiia Bureyko. “Perception of Ukraine abroad. Japan.” (Analytical report). URL: https://ui.org.ua/en/ukraine-abroad-research-en/
7. How to rebrand Ukraine in Japan and Vice Versa. Analytical commentary.March 2021. URL:
http://neweurope.org.ua/wp-content/uploads/2021/03/Policy-comment_Rebranding_eng_web-5.pdf
8. Hiroaki Kuromiya. Freedom and Terror in the Donbas: A Ukrainian-Russian Borderland, 1870s-1990s (Cambridge Russian, Soviet and Post-Soviet Studies, Book 104) Cambridge, UK: Cambridge University Press, 1998, 2003. 380 pages.
9. Nahachewsky, Andriy. Ukrainian dance: a cross-cultural approach. McFarland & Company, Inc., Publishers.2012. URL: https://kr.1lib.limited/book/2924968/9d6c34
10. 岡部芳彦『日本・ウクライナ交流史1915―1937年』、神戸学院大学出版会、神戸、2021年、2月、1日。
11. 岡部芳彦『マイダン革命はなぜ起こったか―ロシアとEUのはざまで―』ドニエプル出版、2016年。
12. 平野高志『ウクライナ・ファンブック:東スラブの源泉・中東欧の穴場国』、2020.
13. 小野元裕『ウクライナ丸かじりー自分の目で見、手で触り、心で感じたウクライナ』、ドニエプル出版、2006年。
14. 『ウクライナを知るための65章』(共著)明石書店、2018年。
 
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ウクライナとは… 日本人のウクライナのイメージ:日記、ブロッグ、旅行記、写真、アニメ、映画など
2 第2回 世界の中のウクライナ人デイアスポラ 海外でのウクライナ人のコミュニテイ、ウクライナ文化センター紹介
3 第3回 ウクライナにおける少数民族. ウクライナの少数民族の歴史、習慣、文化交流の紹介
4 第4回 紙幣のウクライナ史 お札に登場した人物、動物、建物の紹介。お札から分かるウクライナ史。
5 第5回 世界に影響を与えたウクライナ人 ウクライナの発明家と発明品の紹介
6 第6回 ウクライナ人の日本のイメージ ウクライナにおける日本文化
7 第7回 ウクライナにおける日本研究 日本語、日本文化、日本史の教育、辞書、教科書、日本語が専門として教えられている大学、留学プログラム、日本文化センターの活動、イベントの紹介
8 第8回 日本におけるウクライナ研究 日本におけるウクライナ語の教育、ウクライナ語の教科書)ウクライナ研究会の活動
9 第9回 日本人とウクライナ文化との初めての出会い 1916年のカルメリューク・カメンスキ団体の来日
10 第10回 ウクライナ人と日本文化との出会い 初めて来日したウクライナ人の日本に関する思い出、日記、旅行記の紹介
11 第11回 日本語に通訳されたウクライナ語の本 「エンドウ豆太郎」というウクライナ絵本を読む
12 第12回 日本とウクライナの交流史1 満州国、ハルビンにおけるウクライナ人と日本人の交流
13 第13回 日本とウクライナの交流史2 極北のウクライナ人と日本人、ノリリスク蜂起
14 第14回 ウクライナと日本の共通問題 原子力発電所、環境問題、解決方法
15 第15回 日本とウクライナ現在と将来 現在と将来の日宇関係、貿易、ITテクノロジー、エンジニアリング、文化交流

科目一覧へ戻る