シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
地方創生論 [生活]/Regional Revitalization
授業コード
/Class Code
B301981001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木1(後期),木2(後期)/THU1(AUT.),THU2(AUT.)
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
田口 順等/TAGUCHI NOBUHITO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田口 順等/TAGUCHI NOBUHITO 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
近年、産業の空洞化や少子高齢化など地域をめぐる環境は悪化している。その一方で国の総合戦略として地域おこしや、地方創生など様々な取り組みが提唱され、地方自治体や企業、住民が様々な取り組みを行っている。
本講義では地域の経済や現状について解説しその問題点を考える。そしてその解決策として地方創生・地域活性化の方策・具体的事例について解説し、これからの地域の在り方について解説する。
以上の目的から経済学部DPの「経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。」の(知識・技能)に対応している。 
到 達 目 標
/Class Objectives
地域経済・地域活性化についての知識や実情を学び、そこから問題解決方法や経済学的思考を身に着けることができる(知識・技能) 
授業のキーワード
/Keywords
地方創生・地域再生・地域経済学・地域活性化
授業の進め方
/Method of Instruction
知識・能力を理解・定着させるため講義内容を踏まえた課題や小レポート与える。  
進捗状況によっては授業内容が前後、変更される場合がある。

配布資料の余りは6号館1階の専用キャビネットに置いています。
teams登録完了次第、課題や連絡はteamsで行います。
履修するにあたって
/Instruction to Students
課題や小レポートやテストは講義の知識をもとにした応用・発展問題となります。出席はもちろんのこと、講義内容を十分に理解しなければ、評価は良いものになりません。 
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
講義後の課題作成や復習・テスト勉強など講義回ごとに30分~90分の勉強時間が必要である。 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
講義回ごとに適宜指示し、解説は次回の講義で提出された回答と共に解説しフィードバックを行う。
受講登録が完了次第提出は課題や掲示はMSteamsで行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
講義終了後の課題・中間試験持ち込み用紙(40%)・中間試験(20%)・定期試験(40%)などで評価する。 
※課題の進捗状況によって若干の点数の変動がある。
※感染拡大時は別途対応する。
テキスト
/Required Texts
なし。適宜資料を配布する。
参考図書
/Reference Books
適宜指示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回第2回 講義案内 地域の概念、地域を学ぶ
2 第3回第4回 地域の抱える問題① 地方経済の現状、産業構造について
3 第5回第6回 地域の抱える問題② 地方財政制度・累積債務問題について
4 第7回第8回 地域の抱える問題③ ふるさと納税
5 第9回第10回 地域の抱える問題④ エネルギー政策と地域
6 第11回第12回 地域の抱える問題⑤  少子高齢化問題、過疎化について
7 第13回第14回 地域の抱える問題⑤   地域情報論について
8 第15回第16回 これまでのまとめ 中間試験と解説
9 第17回第18回 地域の産業振興① 観光客誘致による地域活性化と問題点について 
10 第19回第20回 地域の産業振興② 六次産業化と地域ブランド
11 第21回第22回 地域の産業振興③ 農林水産業の振興・地域と六次産業化
12 第23回第24回 地域活性化策① 地方公共交通
13 第25回第26回 地域活性化策② コンパクトシティ
14 第27回第26回 地域活性化策③ 文化政策・景観保全・まちづくり
15 第29回第30回 まとめ 地域資源や人材の活用などについて

科目一覧へ戻る