シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
卒業論文 【過年度生対象】/Guraduation Thesis
授業コード
/Class Code
B300631003
ナンバリングコード
/Numbering Code
ECOb403
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期集中/SPRING INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他(前期)/OTHERS(SPR.)
単位数
/Credits
6.0
主担当教員
/Main Instructor
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
主題:各自で研究のテーマを設定し,その研究テーマについて深く考察すること。
目的:経済や経営にかかわる諸問題を分析し,経済学部での4年間の勉強の成果として,卒業論文を完成させること。
この科目は学部のDPで示す、
1.経済の歴史や制度に係わる知識を修得し、今日の経済情勢を歴史的・制度的に理解できる。
2.経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。
(思考力・判断力・表現力等の能力)
以上の点を目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
・経済学と経営学に関する知識や技能を習得することができる。
・約3〜4か月をかけて,卒業論文のテーマ設定と執筆ができる。
・最終的に1万字程度の学術論文を仕上げ,その内容について深い考察ができる。
授業のキーワード
/Keywords
テーマ設定・論文の章立て・論文内容の精査・経営とビジネス
授業の進め方
/Method of Instruction
毎回,1000字程度の論述課題を仕上げ,教員がそれをチェックし,適切なアドバイスをします。次回以降,修正した個所を再確認します。
履修するにあたって
/Instruction to Students
研究テーマに関する文献を早めに入手し,概要をつかんでおくこと。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
大学の図書館で,論文に必要な文献を早めに探しておくこと。
関心のあるテーマを見つけること。
学術論文の執筆方法をあらかじめ学習し、それに基づいて論文を執筆していくこと。
(120分)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
論文執筆の進捗状況をまとめ,提出すること。論文執筆の内容について、次回の授業時にコメントをつけてフィードバックする。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業時間内の中間報告20%と卒業論文の内容80%によって評価します。
テキスト
/Required Texts
適宜指示します。
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 研究テーマの設定 経営学や経済学の分野で,自分の関心のあるテーマを設定する。
2 第2回 文献調査 研究テーマに関する文献を探し,その内容を確認する。
3 第3回 経営管理の研究 企業の経営管理に関する文献を読み込む。
4 第4回 経営戦略に関する研究 経営戦略に関する諸理論について文献を整理する。
5 第5回 経営組織に関する研究 企業を機能させる,その中身つまり,経営組織について文献を整理する。
6 第6回 その他経営課題に関する研究 企業を取り巻く,様々な経営課題に関する文献の整理。
7 第7回 テーマの再考及び緻密化 前回までの講義内容を踏まえ,より深いテーマを設定する。
8 第8回 執筆(1)章立て 卒業論文の概要を起承転結あるいは,序論,本論,結論で整理する。
9 第9回 執筆(2)節の設定 大体4章くらいにまとめた後,その章の中を3節くらいに整理する。
10 第10回 執筆(3)文章をくみ込む 各節に文章を肉付けし,論文にボリュームをもたせる。
11 第11回 問題提起と結論との照合 導き出した結論が,執筆当初の問題提起に合致しているかを確認する。
12 第12回 参考文献一覧 論文執筆で参考にした文献一覧を加える。。
13 第13回 推敲 論文全体を読み返し,誤字・脱字がないか確認する。
14 第14回 フォーマットの確認 論文が神戸学院大学経済学部が設定した,フォーマットになっているか確認し,表紙をつける。
15 第15回 プレゼンテーション 卒業論文のテーマについてその概要を発表する。

科目一覧へ戻る