シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
演習Ⅰ/Seminar Ⅰ
授業コード
/Class Code
B300581008
ナンバリングコード
/Numbering Code
ECOb203
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火3(後期)/TUE3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
金田 陸幸/KANEDA TAKAYUKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金田 陸幸/KANEDA TAKAYUKI 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
対面による演習
授業の目的
/Class Purpose
この授業は経済学部のディプロマ・ポリシーの「1.経済の歴史や制度に係わる知識を修得し、今日の経済情勢を歴史的・制度的に理解できる。」および「4.自分の意見を口頭や文書によって表現し、相手の意見を理解することで、良好なコミュニケーションをとることができる。」を目指します。3年生で履修する演習2では、地方財政の課題についてグループごとにテーマを設定して取り組んでもらいます。そこで、演習1ではテキストの輪読とディスカッションを通じて、地方財政に関する基礎知識を習得することを目的とします。
到 達 目 標
/Class Objectives
地方財政の基礎を身に着け、地方財政の問題を考察できる能力を身につける。
授業のキーワード
/Keywords
地方財政
授業の進め方
/Method of Instruction
テキストの内容について担当者を決め、授業で報告をしてもらいます。なお、発表内容については報告資料を作成していただきます。報告中あるいは報告後に学生間でディスカッションを行うことで地方財政への理解を深めます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
担当者以外も次回の授業内容について予習を行ってください。また、この授業は3年生の授業にも繋がりますので、復習も行うようにしてください。予習と復習を含め、1時間30分程度自発的に学習を行ってください。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
報告やスピーチの内容及び演習での取り組みを総合的に判断します(100%)。
この授業は出席が前提となります。特別の理由なく、4回以上欠席したもの、2回以上無断欠席したものは単位を習得することができませんので、注意してください。
テキスト
/Required Texts
菅原宏太他(2023)『地方財政の見取り図 』、有斐閣
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 授業の進め方と評価方法について説明する。
2 第2回 地方財政の姿 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
3 第3回 財政の機能 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
4 第4回 地方財政が果たすべき役割 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
5 第5回 地方分権の経済理論 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
6 第6回 地方の歳出構造 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
7 第7回 地方の行財政改革 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
8 第8回 地方税の制度 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
9 第9回 地方税の理論 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
10 第10回 国庫支出金の制度 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
11 第11回 国庫支出金の理論 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
12 第12回 地方交付税の制度 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
13 第13回 地方交付税の理論 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
14 第14回 地方債の仕組み 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
15 第15回 地方財政健全化 担当者により発表を行うとともに、学生間でディスカッションを行う。
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

科目一覧へ戻る