シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/10 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
導入演習Ⅰ 【編転入・転学部生用クラス】/Introductory Seminar Ⅰ
授業コード
/Class Code
B300561001
ナンバリングコード
/Numbering Code
ECOb201
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
金1(前期)/FRI1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田口 順等/TAGUCHI NOBUHITO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田口 順等/TAGUCHI NOBUHITO 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義・演習)
授業の目的
/Class Purpose
ミクロ経済学の基礎や不完全市場、マクロ経済学の金融市場、経済成長など経済学の諸問題について解説し、身近な問題について経済学で解説を行う。
経済学部DPの「経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。」「経済問題を総合的に分析できる知識と技能を活用し、国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協働して、社会に役立てることができる。」と対応した講義となっている。
到 達 目 標
/Class Objectives
経済学の基礎的な知識を身につけることができる(知識)
ミクロ経済学を学び経済的合理性のみに基づいて個人主義的に行動することの利点・欠点を考え、身近な問題に解決できるか考えることができる(態度・習慣)
経済学的思考を身につけ、現実の経済現象をどのように考えたらよいか、現実の問題を経済学で解決する方法について理解できる。(知識・態度・習慣)
授業のキーワード
/Keywords
経済学・ミクロ経済学・マクロ経済学
授業の進め方
/Method of Instruction
前半は講義を行い、知識の定着と復習のために課題を行う。
課題の解説は次回の講義で行い、フィードバックを行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
遅刻や欠席をすると、段階的な学習が途切れて内容が理解できなくなる恐れがあります。遅れず毎回参加してください
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
課題や、試験持ち込み用紙へのまとめなど1回の講義当たり30分程度の復習が必要です。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各テーマに関する課題を出題する。そして回収・チェック後返却し、解説を行い、誤答や回答方法を学び理解度を高められるようにする。また不定期で試験持ち込み用紙を配布し期末試験でそれのみ参照可能とすることで知識の定着を促す。※講義の進捗状況により、若干変動する可能性がある。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
課題・コメント・レポート等によって評価する。(100%)
テキスト
/Required Texts
特に指定しない、レジュメを配布する。
参考図書
/Reference Books
石川秀樹『速習!ミクロ経済学?試験攻略入門塾』中央経済社2011年,小暮太一『おちこぼれでもわかるミクロ経済学の本【改訂新版】』マトマ出版2010年
吉本佳生、NHK「出社が楽しい経済学」製作班『出社が楽しい経済
学』NHK出版2009年,吉本佳生、NHK「出社が楽しい経済学」製作班『出社が楽しい経済学2』NHK出版2009年
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 講義概要 経済学で考える
2 第2回 市場取引と資源配分① 需要と供給
3 第3回 市場取引と資源配分② 消費者余剰
4 第4回 市場取引と資源配分③ 供給者余剰、総余剰
5 第5回 不完全競争市場① 独占
6 第6回 不完全競争市場② 市場の失敗
7 第7回 不完全競争市場③ 外部不経済、モラルハザード
8 第8回 不完全競争市場④ インセンティブ
9 第9回 不完全競争市場⑤ 不確実性と不完全情報
10 第10回 貨幣の機能① お金の役割、マネーサプライ
11 第11回 貨幣の機能② 金融政策の有効性
12 第12回 貨幣の機能③ インフレとデフレ
13 第13回 貨幣の機能④ インフレと失業
14 第14回 経済成長理論 生産要素、ソローモデル
15 第15回 貿易 国際収支・比較優位について

科目一覧へ戻る