シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/15 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
行政書士実務講座(兵庫県行政書士会提携講座)/Practice of GYOSEISHOSHI
授業コード
/Class Code
B204811001
ナンバリングコード
/Numbering Code
LAWg001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
火2(前期)/TUE2(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田中 裕明/TANAKA HIROAKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
内布 茂充/UCHINUNO SHIGEMITSU 法学部/Law
大橋 忠司/OOHASHI TADASHI 法学部/Law
霞末 浩二/KASUE KOUJI 法学部/Law
田中 裕明/TANAKA HIROAKI 法学部/Law
中村 香織/NAKAMURA KAORI 法学部/Law
濵本 光由/HAMAMOTO MITSUYOSHI 法学部/Law
藤井 宏行/FUJII HIROYUKI 法学部/Law
米川 勝弘/YONEKAWA KATSUHIRO 法学部/Law
鷲尾 剛治/WASHIO TAKEHARU 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
1)対面講義による。
2)事情により、オンライン講義となるばあいは、下記の遠隔授業情報欄を参照すること。

 特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水警報等は対象外)
の本科目の取扱いについて⇒授業を実施します。
 ただし、避難指示、避難勧告が発令されている場合はご自身の安全を最優先にし、自治
体の指示に従って行動してください。
授業の目的
/Class Purpose
 行政書士の仕事内容とその社会的役割を理解するとともに(DP 知識・理解)、法律の生きた姿を知ることができます(DP 志向性)。 
 なお、この科目は、行政書士として、永年、兵庫県内外で行政書士実務の各分野において第一線で活躍されている、実務経験のある教員8名による授業科目です。
 また、各回の講義は、8名の行政書士の先生方の日々の実務経験に基づき、授業は講義形式の他、双方向授業やグループワーク、模擬調停などのアクティブ・ラーニングを多用した、実践的教育から構成される授業科目となっています。
 なお、本講義は、神戸学院大学と兵庫県行政書士会との学術交流協定に基づく講座であり、「街の法律家」としての行政書士実務の現状について講義をして頂き、法の生きた姿を知ることを目的としています。 
到 達 目 標
/Class Objectives
① 学生は、様々な専門分野における事例をふまえながら、街の身近な法律家としての行政書士の仕事内容とその社会的役割を知ることができるようになります。
② 行政書士の主要な仕事が国の機関や県市町村に提出する申請書等を作成することであるので、学生は、国や自治体の行政機関の仕事内容(=国家公務員、地方公務員の仕事)も知ることができるようになります。
③ 学生は、行政書士の仕事の各専門分野において不可欠な法律(国家資格試験である行政書士試験の試験科目と同一です)の概要を学ぶことができます。
④ 学生は、大学の法律学習が行政書士の仕事においてさまざまな形で役立っていることを知ることができます。 
授業のキーワード
/Keywords
行政書士 国家公務員 地方公務員 公務員試験 国家資格 資格試験 法律実務 
授業の進め方
/Method of Instruction
対面講義を中心として、各講師が作成した講義資料に基づき講義を進める。
講義内容、担当者の指示により、アクティブラーニングを実施する場合もある。
その際は講義室を変更するのでシラバスを事前に見ておくこと。


履修するにあたって
/Instruction to Students
 上記「授業の目的」で触れたように、本講義は神戸学院大学と兵庫県行政書士会との学術交流協定に基づき、各分野において第一線で活躍されている行政書士の方々を迎え、行政書士実務の現状について講義をして頂き、法の生きた姿を知ることを目的としています。
 それと同時に、行政書士のみならず、司法書士、弁護士、国家・地方公務員等、法律知識を生かせる仕事をめざす学生にとっては、今学んでいる法律が将来役に立つことを確信し、その法律を使って活躍されている元気な先生方の姿を見ることで、日々の受験勉強の励みになるでしょう。
 積極的な受講を期待します。(文責、コーディネーター)  
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習は必要としない。ただし、次回の講義までに課題を提出された場合は、その課題について準備しておくこと。
事後学習として、配布されたレジュメ、資料、講義内容に基づき、講義内容を再確認すること。(目安として1時間)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各回の講師の選択に従い、簡単なレポート課題が提示される場合があります.
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
第1回を除く各回の講義時間内試験または課題レポートの成績を10点満点として、全回合計140点を100点に換算して評価する。
各回の評価基準は各回の講義の理解度を基準として、詳細は各講師の判断にゆだねる。
テキスト
/Required Texts
各回レジュメを配布します。  
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回4月9日 講義ガイダンス
行政書士全般と特定行政書士
1) ガイダンス 行政書士の仕事の概要
2) 特定行政書士の仕事とその内容

行政書士 澤本 武司 先生
2 第2回4月16日 相続・成年後見
 その1
相続と成年後見

行政書士 中村 修治 先生
3 第3回4月23日 相続・成年後見
 その2
相続と成年後見 その2
 
行政書士 中村 修治 先生
4 第4回4月30日 知的資産経営
 その1
知的資産経営
  
行政書士 大橋 忠司 先生
5 第5回5月7日 知的資産経営 その2 知的資産経営 その2  
 
行政書士 大橋 忠司 先生
6 第6回5月14日 国際業務
その1 
国際業務 その1 

行政書士 永井 弘行 先生
7 第7回5月21日 国際業務

その2 
国際業務 その2 

行政書士 永井 弘行 先生
8 第8回5月28日 ADR その1 ADR その1

行政書士 米川 勝弘 先生
9 第9回6月4日 ADR

その2
  
ADR その1 

行政書士 米川 勝弘 先生
10 第10回6月11日 許認可 その1 消費者契約 その1

行政書士 藤井 宏行 先生
11 第11回6月18日 許認可
 その2 
消費者契約 その2

行政書士 藤井 宏行 先生
12 第12回6月25日 許認可 その3 許認可 その3
13 第13回7月2日 許認可 その4
許認可 その4 
14 第14回7月9日 権利義務 その1
権利義務 その1

行政書士 阪本 浩司 先生
15 第15回7月16日 権利義務 その2 権利義務 その2

行政書士 阪本 浩司 先生

科目一覧へ戻る