シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/15 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
卒業論文/Graduation Thesis
授業コード
/Class Code
B204801008
ナンバリングコード
/Numbering Code
LAWe007
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金3(後期)/FRI3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
森 達也/MORI TATSUYA
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
森 達也/MORI TATSUYA 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
対面授業(演習)
授業の目的
/Class Purpose
 この科目は、法学部のDPに示す、社会における各種の問題について、その要点を把握し、法的・政治的思考に基づいた説得力ある解決指針を示す能力の養成を目指す。
 卒業論文の作成を第一の目的とし、そのために必要となる以下のことがらを二次的な目的とする。すなわち、文章表現、論理構成、専門文献の講読、社会調査および資料読解の手法を学ぶことである。論文の執筆を通して社会と政治に関する理解を深めると同時に、注釈や文献表の作成など、基本的な論文執筆の作法を修得する。
到 達 目 標
/Class Objectives
・テーマを設定し、それを主題とした学術論文を完成させることができる。
・関連する文献や資料を適切に読み解くことができる。
・自分の主張を論証すること、および他者を説得できる議論を展開することができる。
授業のキーワード
/Keywords
政治 政治学 政治理論 アカデミック・ライティング 文献調査
授業の進め方
/Method of Instruction
まず、論文完成に向けた工程表を作成する。これに基づき、授業中に論文の構想や進捗について報告を複数回おこない、他の受講生から意見を募り、教員の指導を受ける。
履修するにあたって
/Instruction to Students
広く社会や政治に関する問題に関心をもち、みずから研究テーマを選択することができる学生を歓迎します。授業中に論文の計画や進捗について報告する機会を複数回設けるので、それらの報告を必ずおこなうことが受講の条件です。
論文のテーマについては広く政治および政治学に関するものとするが、政治を主題としていなくとも、その問題に政治的な側面が含まれていれば可とします。不明な点は教員に相談してください。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
・論文作成に必要な資料調査・読解、および論文本体の執筆(週に10時間程度)
・授業での議論や指摘に基づく論文の修正・再検討(1時間程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
・工程表
・進捗報告書
・論文本体
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
・論文本体の評価(60%)
・論文作成時の取り組み(40%)
テキスト
/Required Texts
特定のテキストは使用しない。
参考図書
/Reference Books
戸田山和久『新版 論文の教室:レポートから卒論まで』NHKブックス、2012年
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 導入と準備 この授業の概要と方針を確認し、受講者の研究テーマに基づいた工程表を作成する。
2 第2回 論文とは何か 参考文献を利用しながら、論文作成の基礎を学ぶ。
3 第3回から第7回 論文進捗報告と検討(1) 論文の骨子について各自報告し、他の受講者および教員と内容について議論する。
4 第8回から第12回 論文進捗報告と検討(2) 論文本体の進捗を各自報告し、他の受講者および教員と内容について議論する。
5 第13回から第15回 論文最終報告 おおよそ完成した論文の内容を報告し、修正点等について検討する。

科目一覧へ戻る