科目一覧へ戻る | 2025/05/07 現在 |
開講科目名 /Class |
政治学特別講義B/Special Lecture on Politics B |
---|---|
授業コード /Class Code |
B204781001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
LAWd008 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
法学部/Law |
年度 /Year |
2025年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
水4(後期)/WED4(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
橋本 圭多/HASHIMOTO KEITA |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
橋本 圭多/HASHIMOTO KEITA | 法学部/Law |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
政治学特別講義Bは法学部の特別講義科目に位置づけられ、行政学および公共政策の応用的な内容を扱います。本講義では地球環境や差別・不平等、グローバル化など多岐にわたるトピックについて検討していきます。受講生は、他の講義科目で習得した知識をもとに、これらの課題に関して各自で調査を行います。法学部のディプロマ・ポリシーが示すように、本講義を通じて公共的事柄に関心を持ち、自ら判断する能力を身につけてほしいと思います。 本講義では、授業で扱うテーマをより深く理解するために、海外映画やドキュメンタリーを視聴し、関連する書籍や国際機関・NGOなどが発行する報告書を読み解いてみたいと思います。問題の背景や構造を理解し、主要な論点を抽出したうえで、問題の解決に向けて社会にどのように働きかけることができるのかを一緒に考えましょう。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
行政学および公共政策の応用的な知識を習得し、現代社会のグローバルな課題を深く理解できるようになってほしいと思います。具体的には、インターネット上の膨大な情報の中から専門的で信頼性の高い情報にアクセスし、報告書の内容を正確に理解できるようになることを目標とします。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
講義形式で行います。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
高校の「政治・経済」の内容を習熟していることを求めます。本講義は、行政学、公共政策とあわせて履修するようにしてください。また、憲法、政治学、行政法、地方自治法、地方自治論をあわせて受講されることをおすすめします。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
授業内容の復習に加えて、授業で扱うテーマに関して各自で調査してください。(4時間程度) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業内で適宜指示します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業内の提出課題 40% 中間レポート 30% 期末レポート 30% 授業内の提出課題、中間レポートおよび期末レポートで成績判定を行います。ただし、中間・期末レポートを提出しない場合、成績評価の対象としません。 |
テキスト /Required Texts |
授業内で指示します。 |
参考図書 /Reference Books |
授業内で指示します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 概要説明 | 講義計画、各種資料へのアクセス方法 | |
2 | 第2回 | 現代社会の諸問題 | 持続可能な開発目標(SDGs) | |
3 | 第3回 | 地球環境(1) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
4 | 第4回 | 地球環境(2) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
5 | 第5回 | 地球環境(3) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
6 | 第6回 | 地球環境(4) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
7 | 第7回 | 差別・不平等(1) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
8 | 第8回 | 差別・不平等(2) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
9 | 第9回 | 差別・不平等(3) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
10 | 第10回 | 差別・不平等(4) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
11 | 第11回 | グローバル化(1) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
12 | 第12回 | グローバル化(2) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
13 | 第13回 | グローバル化(3) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
14 | 第14回 | グローバル化(4) | 映像資料の視聴・解説、書籍・報告書の読解 | |
15 | 第15回 | 講義のまとめ | 各回講義のおさらいをします。 |