シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/15 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
民法Ⅲ(債権各論) 【⑨~⑫】/Civil LawⅢ(Obligations:Special Provisions)
授業コード
/Class Code
B200223003
ナンバリングコード
/Numbering Code
LAWc003
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火1(後期),水3(後期)/TUE1(AUT.),WED3(AUT.)
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
廣峰 正子/HIROMINE MASAKO
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
廣峰 正子/HIROMINE MASAKO 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
講義
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、法学部ディプロマ・ポリシーのうち、「1.知識・理解」および「2.汎用的技能」に対応し、法的素養を身につけることおよび法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すことができるようになることを目的としている。
民法Ⅰ(総則)および民法Ⅱ(物権)に関する理解を前提に、民法典第3編「債権」のうち、521条~724条について学ぶ。もっとも、民法の規定は相互に関係しているため、必要に応じて対象範囲以外の規定および特別法についても学ぶ。
債権各論は、契約、不法行為等の債権の発生原因を扱う分野であり、民法全体の理解に欠かせないものである。実社会での重要性も高く、法学部卒業生としてこの分野についての理解を身につけていることが必要である。
到 達 目 標
/Class Objectives
①対象範囲に関する基本用語および概念を理解し、適切に用いることができる。
②対象範囲における諸制度・諸規定について、そのような制度・規定が設けられた趣旨を理解し、説明できる。
③解釈上の問題について、基本的な最上級審の立場(判例)を理解し、説明できる。
④対象範囲に関する複雑な事例について、法律の規定に基づいて論理的に解答できる。
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
レジュメを配布します。右頁は、各自がノートをとるための余白です。各自、最低限板書を写し、その他口述したことを書き取り、自分自身のノートを作成してください。適宜テキストにも触れますので、テキストも持参すること。
履修するにあたって
/Instruction to Students
六法を必ず毎回持参すること(出版社は問わない)。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
この科目では、予習・復習等のために1回の講義あたり4時間の講義時間以外での学修が必要となります。
レジュメに各回のテキスト該当頁が記載されているので、まずはそれを通読し、理解できた部分・できなかった部分を明確に意識して授業に臨むこと。
講義中に、復習問題や簡単な課題を出した場合は、それを行うこと。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験(100%)。
テキスト
/Required Texts
藤岡康宏他著『民法Ⅳ-債権各論』〔第5版〕(有斐閣・2023年)2860円
参考図書
/Reference Books
野澤正充『セカンドステージ債権法Ⅰ(契約法)』〔第3版〕(日本評論社・2020年)2700円+税
野澤正充『セカンドステージ債権法Ⅲ(事務管理・不当利得・不法行為)』〔第3版〕(日本評論社・2020年)2800円+税
吉村良一『不法行為法』〔第6版〕(有斐閣・2022年)3190円
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 序論 債権各論総説、契約の基本原則
2 第2回 契約総論(1) 契約の成立
3 第3・4回 契約総論(2) 契約の効力、契約上の地位の移転
4 第5・6回 契約総論(3) 契約の解除、危険負担と履行不能解除
5 第7回 契約各論(1) 契約各論序説・贈与
6 第8・9回 契約各論(2) 売買
7 第10回 契約各論(3) 買戻し・交換
8 第11回 契約各論(4) 消費貸借
9 第12回 契約各論(5) 使用貸借
10 第13回 契約各論(6) 賃貸借(1)(意義・成立・終了)
11 第14・15回 契約各論(7) 賃貸借(2)(第三者との関係・特別法)
12 第16回 契約各論(8) 雇用
13 第17回 契約各論(9) 請負
14 第18回 契約各論(10) 委任
15 第19回 契約各論(11) 寄託
16 第20回 契約各論(12) 組合・終身定期金・和解
17 第21回 不法行為(1) 不法行為序説(テキスト264~272頁)
18 第22・23回 不法行為(2) 一般不法行為の要件(テキスト272~313頁)
19 第24回 不法行為(3) 因果関係と賠償範囲の確定(テキスト313~337頁)
20 第25回 不法行為(4) 特殊不法行為①(監督者責任・使用者責任)(テキスト359~377頁)
21 第26回 不法行為(5) 特殊不法行為②(共同不法行為)(テキスト377~388頁)
22 第27回 不法行為(6) 不法行為の効果(テキスト408~449頁)
23 第28回 事務管理 事務管理(テキスト450~459頁)
24 第29・30回 不当利得 不当利得(テキスト460~494頁)

科目一覧へ戻る