シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/16 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
企業金融論特殊講義/Advanced Lecture on Corporate Finance
授業コード
/Class Code
J012191001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
修士/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年/FULL-YEAR
曜日・時限
/Day, Period
土2(前期),土2(後期)/SAT2(SPR.),SAT2(AUT.)
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
石賀 和義/ISHIGA KAZUYOSHI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
石賀 和義/ISHIGA KAZUYOSHI 経営学部/Business Administration
授業の方法
/Class Format
対面授業「演習」
授業の目的
/Class Purpose
企業における金融調達手法は、日本における金融危機やリーマンショックなどを経て、常に、様々な手法が生み出されている。本講義では、このようなコーポレートファイナンスの問題について、基本的事項を理解し、実践面でも応用できるようにすることを目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
・企業の資金調達方法や配当政策などのコーポレートファイナンスについて説明することができる。
・投資決定やコーポレート・ガバナンスなどについて理解し、関連する記事やニュースに対して適切なコメントをすることができるようになる。
・企業の最適資本構成などについて、自らの意見を述べることができる。
授業のキーワード
/Keywords
コーポレートファイナンス、資本構成、現在価値計算、コーポレート・ガバナンス、ESG投資
授業の進め方
/Method of Instruction
指定した図書の輪読を行う演習形式で進めます。そのうえで、実践と関連付けたディスカッションを行います。
履修するにあたって
/Instruction to Students
積極的に授業に参加することを求めます。遅刻や欠席は原則認めません。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
輪読を行うので、担当個所を報告してもらいます。資料の読み込みには相当の時間を要すると思われます。また、報告担当以外の学生もある程度の事前学習を行う必要があります。
予め担当する報告資料につき、1時間の予習(目通し)をすることを目途といたします。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業中に複数回、小レポートの提出が必要となります。また、期末の最終レポートの提出を求めます。提出課題については、内容を確認したうえで、更に理解が必要となる点などについてフィードバックいたします。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
担当個所の報告(40%)、期末最終レポート(40%)、授業中のディスカッションへの参加状況(20%)などで評価します。
テキスト
/Required Texts
内田交謹(2004)『すらすら読めて奥までわかるコーポレートファイナンス』創成社。
参考図書
/Reference Books
リチャード・A・ブリーリー、スチュワート・C・マイヤーズ、フランクリン・アレン(2014)『コーポレートファイナンス第10版(上)(下)』日経BP社。
松田千恵子(2021)『図解 入門ビジネス 最新 コーポレートファイナンスの基本と実践がよ~くわかる本 第2版』秀和システム。
その他、必要に応じて適宜指示します。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 イントロダクション 授業の進め方や参考文献などを説明する。また、輪読のための分担を決める。
2 第2~3回 コーポレートファイナンスの世界 企業の財務活動、期待リスクとリターンなどを理解する。
3 第4~5回 投資活動 投資活動、財務諸表の見方などを理解する。
4 第6~7回 自己資本調達 株式発行、株式の収益性尺度などを理解する。
5 第8~9回 負債資本調達 普通社債、新株引受権付社債などを理解する。
6 第10~11回 配当の基礎知識 配当の意味、配当性向などにを理解する。
7 第12~13回 現在価値計算 キャッシュフローの現在価値計算などを理解する。
8 第14~15回 金融商品の価値 金融商品、株式・負債・企業の価値などを理解する。
9 第16~17回 資本コスト 資本コストの計算、企業評価などを理解する。
10 第18~19回 投資決定理論 割引キャッシュフロー法、内部収益率法などを理解する。
11 第20~21回 資本構成 自己資本と他人資本による最適資本構成などを理解する。
12 第22~23回 配当政策 モジリアニ・ミラー理論などを理解する。
13 第24~25回 資本構成・配当政策の応用 資本構成におけるエージェンシー理論などを理解する。
14 第26~27回 コーポレートガバナンス 所有と経営の分離、コーポレート・ガバナンス・コードなどを理解する。
15 第28~29回 デリバティブ 先物、オプション、スワップなどを理解する。
16 第30回 講義のまとめ 講義全体のまとめとして、今後のコーポレートファイナンスについて考えていく。

科目一覧へ戻る