シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/04/15 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
企業取引法特殊講義/Advanced Lecture on Business Transaction Law
授業コード
/Class Code
J011641001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
修士/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水3(前期)/WED3(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
田中 裕明/TANAKA HIROAKI
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 裕明/TANAKA HIROAKI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
対面授業で行います。
授業の目的
/Class Purpose
企業取引に関する判例を商法、会社法および独占禁止法から選択し、現行法上どのような問題を企業は抱えているのかを検討する。併せて、大学院DPに照らして、「問題発見能力」と「問題解決能力」の養成を図ることを目指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
会社法、独占禁止法に係る事案、事例について、自分の言葉で説明し、自分なりの解決策を提示できるようになる。
授業のキーワード
/Keywords
「契約」、「売買」、「商行為」、「企業主体」、「自由競争」、「消費者保護」
授業の進め方
/Method of Instruction
初回は、企業取引全体の概要を述べるが、そのあとケーススタディ形式で進めていく。資料を配布するので、それに基づいて意見を述べてもらう。
履修するにあたって
/Instruction to Students
学部で、「商法総則・商行為法」、「会社法」および「経済法」を受講しているのが望ましいが、並行して学んでいただければと思います。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
予習にはシラバスを参考にして1時間程度でいいが、受講後復習として2時間程度かけて学んでほしい。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
とくになし。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
講義中の質疑応答を軸に評価する。
テキスト
/Required Texts
資料を配布する。
参考図書
/Reference Books
「商法総則・商行為法判例百選」、「会社法判例百選」、「経済法審決・判例百選」
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 企業取引の基本構造(1) 企業取引の通則(商法総則、商行為法概説)
2 第2回 企業取引の基本構造(2) 企業取引の主体(取引主体に対する商法規制、取引主体の表示等)
3 第3回 商行為による取引(1) 表見支配人と営業に関する行為
4 第4回 商行為による取引(2) 商行為の代理と商法504条
5 第5回 取引と企業主体の混同(1) 法人格否認の法理の要件
6 第6回 取引と企業主体の混同(2) 被許諾名称の営業外使用と名称許諾者の責任
7 第7回 取引と企業主体の混同(3) 事業譲渡と営業主体名称の続用
8 第8回 取引と自由競争(1) エレベーターの保守部品の供給拒絶と独禁法違反行為の成否
9 第9回 取引と自由競争(2) メーカー間の明示の合意とそれに追随する黙示の合意
10 第10回 取引と自由競争(3) フランチャイズ契約における競業禁止と不公正な取引方法
11 第11回 取引と自由競争(4) 共同取引拒絶による不法行為の成立と損害賠償
12 第12回 取引と自由競争(5) 金融機関による優越的地位の濫用と当該貸付行為の私法上の効力
13 第13回 取引と説明義務(1) 経営状態の悪化した会社の新株引受の勧奨と説明義務違反による証券会社の責任
14 第14回 取引と説明義務(2) 証券取引における適合性の原則
15 第15回 取引と消費者保護 売買契約の解除と特約による損害賠償請求の可否

科目一覧へ戻る