科目一覧へ戻る | 2024/07/24 現在 |
開講科目名 /Class |
総合福祉実践特別研究Ⅲ 【総リ/修士】/Research in Social Work Practice Ⅲ |
---|---|
授業コード /Class Code |
J010641001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
修士/ |
年度 /Year |
2024年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期集中/SPRING INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他(前期)/OTHERS(SPR.) |
単位数 /Credits |
3.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
水上 然/MIZUGAMI TSUZURU |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
水上 然/MIZUGAMI TSUZURU | 社会リハビリテーション学科/Social Rehabilitation |
授業の方法 /Class Format |
この授業は、演習授業である。教員と学生が双方向に議論を行いながら進める。修士論文の完成を目指す。 授業の詳細は相談して決定する。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業では、これまで進めてきた研究の意義を再確認し、それが伝わる論文を仕上げることを目的とする。(DP1、2、3、4) 社会リハビリテーション学修士にふさわしい内容、つまり、人々の抱える生活課題の解決に貢献するものであり、倫理的にも優れており、今後の研究の発展にもつながるものであることが求められる。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1 これまで行われてきた関連研究と自らの研究の差異を説明できる。 2 適切な研究分析を行い、研究結果の表現ができる。 3 自らの研究について説明できる。 4 論文をまとめることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
分析 結果 考察 研究論文 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
論文完成に向けて、執筆ポイントの確認を行いながら、進捗管理を行う。可能な限り早い段階で書き上げ、より完成度の高いものにしていく。 授業中の議論を踏まえ、翌週には書き進めたものについても発表、改善点の確認を行っていく。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
教員と学生が双方向に議論を行いながら進めるため、研究テーマについて日々学びを深める必要がある。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
毎回、書き進めてきた論文について議論を行い、修正点を明らかにしていく。授業後は、可能な限り執筆を進めていく。本人の積極的姿勢を機体するが、目安としては3~5時間を毎週確保してもらいたい。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
第一段階の修士論文をまとめる。 毎回の議論を踏まえ、翌週に進めてきた内容を発表する。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
毎回の授業に臨む際の準備状況(50%)、参加態度(20%)、第一段階修士論文中間発表(30%)により評価を行う。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 研究計画の確認 | 研究方法と成果、論文の骨子を確認し、執筆計画を修正する。 | |
2 | 第2回 | 論文作成① | 研究方法のまとめを行う。 | |
3 | 第3回 | 論文作成② | 同上 | |
4 | 第4回 | 論文作成③ | 研究結果の整理を行う。 | |
5 | 第5回 | 論文作成④ | 同上 | |
6 | 第6回 | 論文作成⑤ | 同上 | |
7 | 第7回 | 論文作成⑥ | 考察の論点整理を行う。 | |
8 | 第8回 | 調査研究⑦ | 同上 | |
9 | 第9回 | 論文作成⑧ | 同上 | |
10 | 第10回 | 論文作成⑨ | 考察をまとめる。 | |
11 | 第11回 | 論文作成⑩ | 同上 | |
12 | 第12回 | 論文作成⑪ | 本論の仕上げを目指す。 | |
13 | 第13回 | 抄録作成 | 抄録の作成を行う。 | |
14 | 第14回 | 発表資料作成 | 中間発表に向けて、レジメとパワーポイントの準備を行う。 | |
15 | 第15回 | 発表予行 | 発表の予行を行い、Q&Aの準備を行う。 |