シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/07/25 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
心理支援に関する理論と実践/Theory and Practice of Psychological Support
授業コード
/Class Code
J009741001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
修士/
年度
/Year
2024年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金2(後期)/FRI2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
三和 千徳/MIWA CHITOKU
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
三和 千徳/MIWA CHITOKU 心理学部/Psychology
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
この授業は、大学院心理学研究科修士課程専攻の学生を対象に開講される公認心理師必須科目である。心理学研究科のDP1に示す「公認心理師の主要5分野等で心理学の専門性を必要とする職業を担うための広い視野に立つ心理学の専門的知識・技能」を学ぶこと、DP3の「心理学の理論と実践を相互に関連づけることで、諸分野の今日的課題の解決の方法を見出すこと」、さらにDP4の「高い倫理性と強固な責任感を持って多様な人々と協働し、研究や職務において主体的な役割を果たすこと」を学ぶことを目指す。 
この科目は、①力動論に基づく心理療法の理論と方法、②行動論・認知論に基づく心理療法の理論と方法、③その他の心理療法の理論と方法、④心理に関する相談・助言・指導等への上記①から③の応用について講義や時にロールプレイによって理解を深める。この科目を通じ、それぞれの技法の基本的知識と技術を修得し、心理に関する支援を要する者の特性や状況に応じた適切な支援方法の選択・調整ができるようになることを目的とする。
なお、この授業の担当者は、精神科医として医療機関での臨床業務を32年経験している実務経験のある教員であり、より実践的な観点から講義を行う。
到 達 目 標
/Class Objectives
・代表的な心理療法並びにカウンセリングの歴史、概念、意義及び適用について説明できる。
・心理に関する支援を要する者の特性や状況に応じて適切な支援方法を選択・調整することができる。
・心理療法やカウンセリングの適用の限界、要支援者等のプライバシーへの配慮について説明できる。
・心理療法やカウンセリングで基盤となる傾聴に関する理論や実技について学び、自らその技能を高めるための基盤を構築することができる。
授業のキーワード
/Keywords
心理支援、心理療法、カウンセリング、力動理論、行動理論、認知理論
授業の進め方
/Method of Instruction
心理支援のテーマについて参加者が輪番でテキストや学術論文から担当範囲をまとめて報告し、教員から補足や最近の動向を講義し、参加者全員で討論や時にロールプレイを行う。また、毎授業、ショートレポートの提出を求める。ショートレポートの内容や学生からの質問は次回以降の授業でフィードバックを行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
発表を担当する心理支援についてのテキストを読むことは当然として、それに関連する学術論文なども読んでおくこと。また発表は必ずレジュメを準備すること。絶対に無断欠席をせず、自分の発表に関しては責任を持ち、やむを得ず発表ができない場合には事前に他の人と交渉して交代すること。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
事前学習として、テキストと関連する学術論文を読んで、発表の準備をする(目安として2時間)。事後学習として、教員から解説・指摘された点や、質疑応答で扱われた点を調べ、理解を深める(目安として1時間)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎授業、ショートレポートの提出を求める。ショートレポートの書き方や評価ポイントは授業ごとに説明を行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
3分の2の出席で評価の対象となる。発表の内容(50%)やショートレポート(50%)にもとづき総合的に評価を行う。
テキスト
/Required Texts
公認心理師 実践ガイダンス 2.心理支援 野島 一彦・岡村 達也 (監修), 小林 孝雄・金子 周平 (編著) 木立の文庫
参考図書
/Reference Books
必要に応じて授業中に提示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 授業の進め方の説明
2 第2回 心理面接の基礎知識 個人情報の保護やインフォームドコンセント、面接の構造等について学ぶ。
3 第3回 力動論に基づく心理療法
力動論に基づく心理療法について学ぶ。
4 第4回 行動論・認知論に基づく心理療法 
行動論・認知論に基づく心理療法について学ぶ。
5 第5回 その他の心理療法1 人間性アプローチ・その他の心理療法・表現療法等について学ぶ。
6 第6回 事例から学ぶ1  医療保健分野における事例から学ぶ。
7 第7回 事例から学ぶ2
福祉分野における事例から学ぶ。
8 第8回 事例から学ぶ3
教育分野における事例から学ぶ。
9 第9回 事例から学ぶ4
司法・犯罪分野における事例から学ぶ。
10 第10回 事例から学ぶ5 産業・労働分野における事例から学ぶ。
11 第11回 傾聴について学ぶ1 傾聴の理論的背景を学ぶ(傾聴における追体験)。
ペアになり傾聴練習を行う。
12 第12回 傾聴について学ぶ2 傾聴の理論的背景を学ぶ(EXPスケールに基づいた深まりの理解)。
ペアになり傾聴練習を行う。
13 第13回 傾聴について学ぶ3 傾聴の理論的背景を学ぶ。
ペアになり傾聴練習を行う。
14 第14回 傾聴について学ぶ4 逐語録からEXPスケールの評価とディスカッションを行う
15 第15回 傾聴について学ぶ5 逐語録からEXPスケールの評価とディスカッションを行う

科目一覧へ戻る